2024-10-30
2024-10-29
2024-10-28
2024-10-25
2024-10-24
2024-10-23
2024-10-22
2024-10-21
2024-10-18
2024-10-17
話法
話のしかた。
話術とどう違うの?だと
口頭での会話の展開が話術
話の構成が話法かな?
って言ってもちょっとイメージできないかも。
例で挙げれば
自分の経験を語る、直接話法
他人から伝聞を語る、間接話法
未来にあるべき姿、命令法
不確か、空想、仮定法
っていうように、状況、状態で話の伝え方を意識してかえる形式が
話法かな。
なので、話の内容が
過去なのか、未来/虚構なのか
実なのか、仮なのか
を主語、時系列をちゃんと入れて離さないと伝わらない。
もっとも、この概念が極めて弱いのが日本語なので
なかなか伝わらないよね。
そう考えると、日本語ってファンタジー世界の
精霊語
ドラゴンロア
のような神秘な言葉かもね。(笑)
2024-10-16
2024-10-15
観戦
戦時下ではない今の日本では、
もっぱら運動競技や試合などを見物すること。
スポーツ観戦
観戦対象が変わることで観戦の仕方が変わる。
古代オリンピックの競技のみがスポーツとされてれば
屋内競技などはスポーツとみなされていなかった。
体育館、アリーナにより、室内競技
護岸、プールにより、水中競技
遊山、スケートリンクにより、冬季競技
と広がっただけでなく
その観戦規模が
取り巻き
競技場
生放送
衛星放送
などで、どこでも、いつでも見れるようになったことで
観戦が伝播した。
今では
テレビゲームであったものが、eスポーツと呼ばれ
今まで
金さえ手に入れられば、そのスポーツがどんなものであろうと
関係ないことが歴史が物語っているなあ。
2024-10-11
2024-10-10
2024-10-09
2024-10-08
幻滅
実際とは異なる現実を知り、がっかりすること。
これも、、、ある意味、思い込み、偏見だよね。
・賢い
・お金持ち
・家族思い
の人に対して
・自分たちのことを考えてくれる
・けちけちしない
・博愛精神
2024-10-07
遠景
遠い景色。
現代社会での生活で遠景を見る機会はないとされる。
だから遠景を見える環境=高層ビルの付加価値が取りざたされる。
遠景が日常で見れる環境が付加価値として売り出し
その建屋の大きさ、日照権などでクレームが出たりと。
、、、、
でもその遠景ゆえに、周りに高層ビルが乱立して
その遠景が損なわれるという皮肉な結果になったりする。
考えてほしいが、
日常的に遠景が見れるのは付加価値か、、
なら、山小屋なんてもっと価値が、、なんて思う。
見慣れてしまえば、どうでもないし
どんどん、高層ビルが建ってきて視野が狭まれる事実に
もう何十年も高層マンションに住んでいると思ってしまうがね。
2024-10-04
2024-10-03
2024-10-02
暴風
2024-10-01
2024-09-30
2024-09-27
無罪
2024-09-26
接遇
接遇と接客の違いは、相手を思いやる気持ちを持って対応するかどうか。
うーーん、今の本音と建前で考えても接遇ってありえないね。
建前でいえば
接客することに、相手を思いやる気持ちがないとは絶対いわないだろう。
接客こそ言っているが接遇をしているといいはるだろう。
でも本音だと
2024-09-25
寄宿
生徒・会社員などが、学校・会社などの宿舎に住むこと
寮生活と寄宿って違うのか?
たぶん、これって日本と外国の教育習慣の違いからではないか?
広大な土地
義務教育制度がない
子女に効率よく教育させるためには
子女を預かり、教育機関から短距離なところから通わせるほうがいいからだ。
そして、同水準の経済レベルをもつ同年代との親交が
のちの財界になるという発想ではある。
だから、、無理して高水準のところに庶民が入るものではないのだが
日本人はステータス欲しさに、留学とか言っているから、、、
寄宿させても会話できず
戻ってきても親交のある友人もいない
自国の文化に自信をもつべき。
2024-09-24
踏違
最近、アクセルとブレーキの踏み違いの事故が目に付く。
自動車の轢き逃げ、衝突事故がテクノロジーで回避される続けている今
この事故が多くなっている。
でもこれって、ただ踏み違いなの?
そもそも論、現代社会はアクセルとブレーキを間違えすぎ。
~自己主張しろ、でも譲り合い、思いやりの精神で
~社会保障を充実させろ、でも増税するな
~子供を大切に、高齢化は社会を充実しろ
なんて、当たり前にこんなバカなことを口にしている人間ばかり。
考えればできる、、
なんて思っているから、事故ばかりが起きている。
改善なんかしない。
知り合いの交通課のあがりの爺さんが昔いっていた。
クラッチがあるから、もしも人間がパニックになり
両足を踏ん張ってしまっても、車は止まるんだ。
オートマは便利になるけど、加速の事故が増えるだろうな。
まさに、、そのとおりなった。
そして、それは上記も同じ
~グローバル化という自己主張に感化されすぎ
~無料、安さが当たり前になりすぎ
~無駄に長生きしすぎ
便利、傲慢になったからこそ、人間は事故を起こすんだろうな。
それが人間の本性。
2024-09-20
2024-09-19
2024-09-18
便所
社会性を意識する人間であれば、これは必要とされる。
2024-09-17
失言
・そう思っている
2024-09-13
炭田
昔はエネルギーの源泉であり、主力産業だった。
いやいや、今のエネルギー源だって、
2024-09-12
2024-09-10
2024-09-09
2024-09-06
2024-09-05
2024-09-04
2024-09-03
癇癪
自己主張の容認から多くの人間は普通に起こすようになっている。
これが当たり前になりつつある社会、、
何度も言うが社会とは何か?人間とは何か
こういう原始的な感情、行為を個人主義って認めることは
2024-09-02
2024-08-30
軍学
用兵・戦術など、兵法に関する学問
平和な日本においては不要なものと思っている人が多いが
ビジネス書ではかなりかなり売れているのが軍学関連の書籍だ。
人間は常に競争するもの、身近な市場から血肉で争う戦争も
根本的には勝つこと、相手を滅する、屈服させることが求められる。
現に、未だにWWⅡの戦勝国に支配されているではないか!
だから日本人は大きな勘違いをしている。
戦争放棄という言葉で戦争がなくなるという幻想と
軍事活動こそ人間の根本的な集団活動ということを。
軍学で得られるもので
競争に勝つこと
人間関係、市場、そして戦争で勝つことを目指すことが
向上心そのものようなきがするが、、なぜか日本人は理解できないなあ。
2024-08-29
2024-08-28
2024-08-27
2024-08-26
2024-08-23
2024-08-22
2024-08-21
2024-08-20
2024-08-19
2024-08-16
2024-08-15
2024-08-14
2024-08-13
2024-08-09
2024-08-08
2024-08-07
2024-08-06
2024-08-05
非人
劣勢の人間が自分を正当化するときに発することだ。
~命がかかっているから助けないなんて
~困っている人を見捨てるなんて
というが
~なぜ、命がかかっているのか!
助けを求めて助けることは
2024-08-02
2024-08-01
2024-07-31
飴粽
この漢字をみただけでどういうものかわかった人は
相当な古風で知識人だろう。
粽という感じは、、あの ちまき という食べ物を示す漢字だ。
もっとも。ちまきとは、、という人も多くなっているかな?
もち米(ここも議論になる、白米でもいいとか)を葉っぱで包んで蒸したもの
そして、もう一つの漢字、、飴だが、、
今回の飴粽は飴色の粽という意味である。
飴色、、、今市販されている飴、キャンディーは色彩豊かだ。
だから、飴色ってなってしまう。
料理をしている人は、ある程度、飴色という表現は
玉ねぎなどの炒め物基準に使われる火の通り下限の目安としていわれている。
ちょっと淡い気褐色のこと。
古来の飴は水飴をそうやって固形の飴にしたからだ。
飴粽という漢字、言葉と成り立ち、そしてそれを指すものが
この世から消えつつある。それが時代の流れというものか、、、
2024-07-30
2024-07-29
2024-07-26
写実
人間は写実にこだわりを持っている。
絵画より精細な 写真
2024-07-24
2024-07-23
2024-07-22
2024-07-19
2024-07-18
2024-07-17
逆境
そんな環境なんかあるか?
社会であること=自分の思うように生きられないこと
という事実を受け入れない人のことなんだが、
近年はそれが当然のようになっている。
社会なんだから周りにあわせることを積み重ねることで
自分が合わせていないのに、逆境って言い出すのは
2024-07-16
中華
漢民族が、周囲の国・民族よりすぐれているという信念から自国を呼んだ称
日本では中国の認識を 漢を中心においている。
上記の中華という言葉も漢民族の言葉だし
漢字という意味でも、漢王朝からとしている。
対して、欧米は、、China = 秦 なんだろうな。
日本に社会制度を教えたのは中国で
それにまねた律令制度が未だに続いていないか?
日本の経済発展歴史の多くは日中貿易(隋、唐、宋、明)で
いろいろと考えさせられる。
2024-07-12
2024-07-11
芸人
面白い言葉の表現や体や顔の表情の面白い動きなどで
視聴者や観客を笑わせる役割を担うタレント
日本における芸人の思い込みは
社会不適用者が常識に欠ける行動で笑いを取ることとなる。
そう考えると、彼らは一般常識がないことにならないか?
それなのに、私生活でもそういう行動をとることへ問題視する。
~お前は常識がないのか
~人気があるから何をやってもいいと思うな
と言われる。
でも、素がそれだから笑えるに、、
もし視聴するときはバカで、私生活で常識人そんなスーパーマンだったら、、
逆に一般人を見下してもいいのでは?
庶民は好き勝手に相手に求めるくせに無能なやからばかり
庶民はいろいろな意味で思いあがっていないか?
2024-07-10
2024-07-09
長老
特に、経験が豊かで、その社会で指導的立場にある人
現代社会、長老って存在するのか?
年寄り扱いすれば、差別だと騒ぐ者ども
2024-07-08
三方
という言葉で三方よしと言っているが、
三方に対して、四方、丸くという表現がある。
四方、丸くはともに、全部という意味で内包されている。
なのに、三方よしと言っていることは
すべてをよくできない。
三方よし、でも一方はダメ
っている。
上記の買い手、売り手、世間とみんなに感じるが
隠れた一つに同業者という存在がいて
彼らからすれば害悪極まりないと思っているだろう。
結局、同業者と悪くなるのは必然だ。
逆に同業者と仲良くなると
売り手や世間からカルテルとか批判される。
そう必ず、四方はよくならないの現実なのさ。
仲良くなることができるが、誰かが嫌な思いをすることになる
2024-07-05
2024-07-04
児戯
この言葉でいろいろとバカにしたことが今の社会の差別と発展だ。
「日本の車は子供のカートだ」ってバカにしたアメリカ
半世紀も経たずに、自動車市場を日本に奪われてしまった。
って言っていた、今も言っている人は
このIT当然社会で生きづらいことになっている。
などでは迫害したが今では日本の主要産業で
cool Japan って利用しようとしている政治家の悪だくみ
経済が動かす。
一緒に衰退することも多いので距離はとるけどね。
2024-07-03
2024-07-02
新設
設けるということはそれを作ることができる存在が暗喩されているだが
金の段取りが悪く
担当する人材が兼務で回らないことばかり。
そんな否定的な意見では新しい試みができないじゃないか!
っていう。
2024-07-01
2024-06-28
2024-06-27
公約
2024-06-26
2024-06-25
2024-06-24
2024-06-21
2024-06-20
2024-06-19
清貧
余分を求めず、貧乏に安んじていること
貧しい=正
お金持ち=悪
が日本の価値観として蔓延している。
そして、それが経済を悪化している。
「お金がないんだ、なんとかしてほしい」
昭和期の
社会がどんどん、貧しく他人を貧乏にさせていくのだろうな。
2024-06-18
2024-06-17
定価
定められた価格。
最近○○円~
という言葉が多いが、それっていろいろなことへのトラブルのタネだよね。
「○○円ではろくにできないではないか」
「その金額では話しならない」
という問題ばかり。
あるべき市場経済で言えば、~○○円であるべきは。
そうなれば、予算感や何なくせば安くなるかって考えられるのに、、
つい人間は安く見せて、、ある意味他人を欺こうとすることばかり。
だからクレームが起きる。
それゆえだろうな、、最近はサブスクリプション契約
定額制を謳うものが多い。
金額が決まっているからこそ、采配出来るのでは。
そういう考えに至らないビジネスモデルはトラブルばかりだなあ。
2024-06-14
協定
またその決めた事柄。
特に、国家間の取り決め
はっきり言えば、協定という名の欧米の横暴ばかりだ。
先に協定を作ったとして
アメリカが正しい協定とか言い出して
他国が不利になる協定ばかりを強いる。
中国の言い分もある意味、必然ではないかと思う。
日本、いや僕の思う協定であればいいのにって思うことばかり。
あえてって思ってしまう。
そろそろ欧米を疲弊させるべき時と思うがね。
2024-06-13
2024-06-12
移植
~医療における臓器移植、
~政治における制度の移植などがあげられる。
ここでは、僕の趣味であるビデオゲームの移植について述べる。
ゲームセンター全盛期のとき
そのゲームが家庭でもできたらなーーの思いで
家庭用ゲーム機、コンソール機への移植がされてきた。
しかし、
・家庭テレビの解像度、
・そして移植にかかるコスト
から、できるだけゲームセンター、アーケードゲームに似せたもの
場合によってはタイトルは同じだが別の作品になってしまうものが多かった。
まーインベーダーゲーム流行ってきた40年前の話
それから時代は変わり
・コンソール機のほうがアーケードゲームより高性能
・家庭テレビの解像度はもはや4Kにまで
・ゲームセンターの衰退どころか、ネットでできる時代
移植される側の逆転どころか、
移植元となるゲームセンターがなく家庭用に注力している時代。
植物だって今ではラフランスは山形にしかなく
それをフランスに移植する話もあったり
臓器移植も親子逆転
イギリスの植民地扱いのアメリカからイギリスに文化の流入など
移植っていつかは逆転するものかなあ、、、
2024-06-11
2024-06-10
数力
数のチカラ。
民主主義における多数決
集団訴訟
などで人数を集めて正当化する、、、
もう時代遅れにではないか、
民主主義の名のもとに選ばれた代議士に批判ばかりすることが当たり前
実際に集まってもそれぞれが好きなことを言っているだけで決まらない
そのうえ、
何もしない輩が
~一緒にやっていたので自分には権利がある
~もっといい結果をだせなかったのは、君らのせいだ
とまで平気言えるこの社会
もういいじゃないか、
個人主義、能力主義を認めた以上
気に食わない他者をつぶすために努力、行為を
不断の努力と認めて正当化すべきとしても
そうしないと、無能なバカの数だけが社会悪にしていくだけなのだから
2024-06-07
上率
前の値と比べてどれくらい上がっているか。
最近では賃上げ率を語っているが、
それってただに嫌味と貧富の差を誇張しているって気づかないのか?
例えば
大手企業は平均5%、中小は3%も上がっているというが
数字考えたら
そもそも、大手のほうが給料が高いに決まっている。
大手 月給60万 5% 63万
中小 月給50万 3% 51、5万
でもととも10万の差が、今回で11.5万に広がっているではないか!
まして、非正規雇用を増やしているだけに
その中小にも満たない上げ率だったりする。
だから大手の正規雇用を目指すことになるが
それって労働市場的にどうなんだろうか?
どうも日本の経済活性化が狂っている、、成長性を感じられない。
2024-06-06
2024-06-05
2024-06-04
2024-06-03
2024-05-31
2024-05-30
2024-05-29
2024-05-28
2024-05-27
目刺
イワシの干物。
日本の創作文化等においては、「貧しい食卓」の象徴とされる。
僕があこがれる土光敏夫がメザシの土光と言われたりする。
財界のドンとして、改革を推進した傑物だが
私生活は質素で、メザシを食べていることから、メザシの土光って言われたり。
僕は思う。
結局はそうなるって思っている。
たぶん、土光の時代も
財界でいろいろと交渉する場では、華美な料理や贅沢な接待を受けただろう。
だから、質素と言われてもいろいろとグルメを味わっただろう。
でも、だから、その扱いより、日々の暮らしは反対になる。
そうしないとやってらえれない。
規模小さいながら僕もそうなる。
相対的に名店で食事をしているビジネス会食だが
結局はメザシが飯に合う。わざわざ探してもメザシを買うことばかりだ。
そして、必要以上に華美な生活より
必要最低限のもので日常は過ごしたい。
改革や大胆な発想は実は身の回りが質素だからこそ
いろいろと考える時間があり、思いつくもの。
全然、土光敏夫に及ばないが彼の思いに近づいたかなって
メザシを買うときに思う。
2024-05-24
2024-05-23
2024-05-22
2024-05-21
2024-05-20
2024-05-17
2024-05-16
需給
ほしいと手に入れたい
2024-05-15
2024-05-14
2024-05-13
幻覚
感覚器が刺激を受けていないのに知覚を生じること
なのだが、、最近、幻覚と訳すしかないhallucinationは?
今までの幻覚という英語はだいたい、illusionだったはず。
しかし、最近はhallucinationが台頭してきた。
hallucinationの今の意味は
人工知能が学習したデータからは正当化できないはずの回答を堂々とする現象
となっている。
、、、、まーーたしかに幻覚であり、
人工知能、、AIっていうけど、、
~xxxxさんが言ったから
~権威ある○○の報告によれば
っで憶測、誤報を繰り返してきたメディアの言い逃れにも似ている
幻覚ではあるだろう。
人工知能の台頭で、またメディアは幻覚を庶民に植え付けて
~AIが言ったから
と言い続けるhallucinationという言い訳で存在し続けるのか、、、
2024-05-10
2024-05-09
2024-05-08
2024-05-07
2024-05-02
錯誤
でも、これは思い違いって言えるだろうか?!
例えば、
一昔前までは当たり前だった。
2024-05-01
2024-04-30
遅効
おくれて、ききめが現れること。
今の日本社会、遅効性なことばかり
やってしまった結果がどんどん後で出てきている。
バブル景気の後遺症がまだ続くが
年功序列から能力主義
個人主義の尊重
ジェンダーレス対応
を阿保みたいに推奨したから
組織力の低下と貧富の差の高い離職率
犯罪の高度化、複雑化、ハラスメントなど権利の濫用
差別意識の氾濫と少子化
などを導いているってどうして気づかない。
確かに遅効でやってきたが
それ遅効どころか関係ない、そのせいじゃないって言い出す
バカとそれに賛同するバカが多すぎないか?
それだと、反省、是正、改善に全然つながらない、、
まーーもっともいい施策は殲滅だからこのまま
混沌化させるもの手ではあるか、、、
2024-04-26
2024-04-25
2024-04-24
2024-04-23
丸投
事業を請け負った業者が、そのまま他の業者に請け負わせること
それが転じて、
受け持っている仕事を他人にそのまま押し付けること
そもそも、、なぜ建築用語がここまで広がったのか、、
要は、日本の契約の多重構造
元請、二次請け、三次請け、、n次請けが問題。
やることを落としていくから上位請けがすることがなくなっている。
考えてほしいが小売りでは、こういう中間をなくすことをして
派遣業が成り立っているどころか、非正規が当たり前になっている。
根本的におかしいだろう。
発注側がしかり理解して、何をお願いしたいのか
そのお願いを適する人本人にお願いすることがあるべき姿だし
2024-04-22
2024-04-19
仕上
仕上げることで納品、作業完了になるとされる。
しかし、古今、仕上げてしまうのはどうか?
サービス展開が増えている。
使う分は課金するという話、それに瑕疵や損害賠償はない。
仕上げないからこそ、得られるものが多い気のでは?
2024-04-18
2024-04-17
踏止
ある種の判断を行ったこととみなされる。
そして、この表現は中止したことをポジティブでみなしているが
表現を変えれば、完遂させなかったと言える。
やらないことを評価するのも手だが
The proof of pudding is in the eating
論より証拠
どうなるかを知ることも重要ではないか?
やっていないでいることは、ただの妄想をしているだけでは?
R&Dとはそうすることではないかな?
今は全然そこに出資しないが、、
2024-04-16
2024-04-15
2024-04-12
破談
でもこの言葉は一方的に使われることばかり。
2024-04-11
2024-04-10
2024-04-09
2024-04-08
残虐
現代社会は絶対悪にみなされる。
今の世界秩序は残虐の上で成り立っている。
2024-04-05
2024-04-04
2024-04-03
2024-04-02
2024-04-01
2024-03-29
2024-03-28
2024-03-27
2024-03-26
2024-03-25
2024-03-22
2024-03-21
役得
その役目に従事しているために特別の便宜があって得られる利益
現代社会は役得を既得権益や横領、不正と批判する。
確かにそうだといえるが、
それがないから、上昇志向が薄れ、役職に就きたがらない
むしろ、ならないほうが残業代がもらえるという発想になっていないか?
それが仕方ないになっていないか!
社会組織の発展は個人の欲求への対応であり
目指すべき目標と報酬がないと進まない。
昔は、あの人、部長に昇格したらしい
今は、部長のくせに
と偉くなることがリスクでしかない。
平等を口にするが、個人能力評価も口にする現代
矛盾していないか?
役得の大きさ、徹底した差別と昇格基準の平等化で
社会は変わるのでは?
今のみんなが等しく儲かる、、
それってただのインフレで、何も景気良くないよ。
2024-03-19
2024-03-18
邪険
当人は邪険に扱われたと言い出しているが
~何を言っているかわからないから、理解できない
~そもそも、自分勝手なことばかりでこっちの立場を考えない
という見解のほうが正当なことも多い。
個人配信ができるように
2024-03-15
2024-03-14
2024-03-13
通関
法定の手続きを経て税関長の許可を受けること
通関があるからこそ、国家経済が成り立つ。
国家という概念が存続し続ける。
2024-03-12
短文
述語が1つの文のことです。最もシンプルな文の形。
今のSNSでは短文での会話が求められる。
複文、重文な長文は求められない。
しかし、それでは文章を書けない。
「いいじゃん、文章なんてできなくて受験でも必要ないじゃん。」
そういう考えだから、プレゼン、説明もままならない輩が多いこと。
そして、できない輩は自己正当性から
「わかんないほうが悪い」
と言い出すんだから、、
そうやって、コミュニケーションが取れなくなる。
文章をできるだけ相手に理解させる努力、、
それこそ、社会たる根源では?
短文であってもそれを積み重ねて文章にさせることが
人を人間にさせるものでは?
2024-03-11
2024-03-08
画素
表示画面は互いに分離した多数の小さい面積をもつ部分から構成されており,
この分割された小さい単位
pixelのこと。
画素を追求すると人間の想像力、補完力が失われる。
曖昧な表現だったものがデジタルのチカラで徹底的に
微細に表すようになった。
出力画面が巨大化、美麗になればなるほど
細かく表す。
曖昧な表現ができなくなる。
目の色は鮮やかな青だったって表現では満足されず
RGBだと 13 13 255 でいいのか!
2024-03-07
神託
神が人や物などを通してその意志を知らせること。
科学的ではないと言いきることも可能だ。
成功すれば、お導きのままに
2024-03-06
適量
適当な量。
~あれが体にいい
~あれは体に悪い
~それをやっちゃだめ
などなどあるが
時代とともに
~実は体にいい
~あれをやめていたなんてもったいない
~目からうろこ、効果が逆ふぁった
なんてことばかりだ。
基本、マスメディアの集客に踊らされているだけ、
考えてほしいが
そこまでして長生きしたいか、、、
いや、他人に長生きれたいか、
どうせ、人間なんて何かで死ぬ。
好きに生きれば、
ほどほどにではなく
自分にとって、適する量を享受することが
自己責任ではないか、
マスコミに踊らせ、マスコミに訴える
そんなバカな人生で長生きすることが
どれだけ恥ずかしく惨めかを考えられないようになっているなら
いっそ、殺したほうが社会秩序ってなるのでは?
2024-03-05
2024-03-04
2024-03-01
2024-02-29
2024-02-28
2024-02-27
2024-02-26
2024-02-22
2024-02-21
言返
言われたことに言い返す。
これは抗弁権ではないのか?
最近現代は、言い返すことが名誉棄損や被害者になるようだ。
「表現の自由を侵害された」
「バカにされた」
となる。
言われた以上、それに対して言うのは当然のはずだ。
しかし、個人尊重なのか知らんが、
言うことを受け取らないほうが悪いという論調が席捲している。
言われた側の気持ちはどうなるのか?
コミュニケーション問題というが
すべて一方的で自分の見解が正しい前提で
それに抗弁することを問題にしている。
どうだろう、もう仲良しこよしでいる輩を
抗弁の嵐でつぶしてしまえ。
だって、これが日本人が求めている
ディベートスキルではないのか?
言い返しなくして討論などできるわけないのに。
2024-02-20
死刑
いざ大きな惨事を引き起こした人へ死刑を求める声は絶えない。
外国では死刑廃止論者が被害者になったとたん
相手を死刑って騒ぐ事件があり
2024-02-19
辞意
思うに、辞意って当人ではなくマスコミ誘導でされているよね。
政治家、経営者に対して、
2024-02-16
喪中
2024-02-15
2024-02-14
礼節
だからこそ、礼節は敬語敬意の反対語であると。
敬語、敬意を守っていても、
2024-02-13
2024-02-09
2024-02-08
2024-02-07
2024-02-06
2024-02-05
2024-02-02
2024-02-01
欠席
出るべき席に出ないこと
自己都合で欠席しているのに、
「その打ち合わせに自分は出ていないので、
打ち合わせ内容を説明するように」
と言われると腹立つ。
欠席すること
そして、説明させようとしていること
そもそも、自分が後になって説明が必要になる打ち合わせなら
その打ち合わせを欠席しないようなスケジュール調整や最悪は頭を下げて
打ち合わせを延期させるべきだ。
そして、出ていないことでも説明を求めるのではなく、
出ていなかったことのペナルティーとして結果を受け入れるべきではないか。
忙しいとか、人手が足りないのであれば
それにより、ビジネスが破綻している報いを受けることが
必須であり、そこにステークホルダーが責めを被るからおかしくなるといえる。
2024-01-31
幼体
2024-01-30
2024-01-29
接待
2024-01-26
2024-01-25
2024-01-24
2024-01-23
2024-01-22
2024-01-19
2024-01-18
応札
請負者を決める方法のこと。
競争入札に対して応募すること。
公共機関の仕事へ応札で発注を請ける。
これが今までの公共事業への民間のかかわりだ。
しかし、公務員の質、量の相対低下から
応札の準備、実施ができなく
随意契約が溢れたりして、いろいろと問題になった。
また、民間でも応札で募ったりしている。
しかし、
発注側の応札の内容(RFP)が曖昧なのに
なんでもやらしたり、
受注側も応札の内容に対応できず
逃げるどころか、発注側の問題だと争議になったりする。
社会情勢の変化のスピードが速く
応札をまとめた時点
応札をに応えた時点
納品するとき
でもはや時代遅れ、そのものを必要としないことになった場合
応札を出す側の責任、支払い義務を勘違いすることが
案外大企業のコストカットのロジックを口にしていることを
まーよくあること。
それより応札制度、請負がリスクなって応えたくない対応も
よくわかる。
2024-01-17
2024-01-16
天罰
2024-01-15
美観
2024-01-12
選民
多くの人は選民思想をよくないと思っているが
この社会、選民思想でしかない。
「自分がいいけど、他人はダメ」
根拠も自分の優位性をいうだけど
2024-01-11
柔軟
人、または事柄の性質が順応性に富んでいてやわらかであること。
、、、、柔軟を求める輩は結局はルール違反、規律を守れない違法者である。
~もっと柔軟な対応を
~なぜ柔軟に行えないものか
は、自分だけ特例にしてほしいという我儘なことである。
他の皆さんはそれを守って今にいたるのに
なぜ、その人だけ特別にするのか!
~自分たちは○○だから
ってどうでもいいことを口にするな。
○○の使い方が市民的ではない!
かのリンカーンの言う
社会、国家 が 何をしてれるのではなく
社会、国家 に 何をすべきか
をもっと意識すべき。
柔軟にしてもらうのではなく
柔軟にしてあげる
ほうに、気持ちをむけるべきでは?
どうも、個人主義は自分へ自分へになっている。
自分から自分からに思想をかえないとならないのでは?
2024-01-10
喫煙
2024-01-09
代議
2024-01-05
滂沱
水分が溢れんばかりに流れでていること。
2024-01-04
徳行
道義にかなったよい行い。
日本では徳というが
日本における徳は儒教的なもので一義でしかない。
世の中はグローバル、信条、宗教、そして倫理観が異なるために
徳という一義な思い込みがいいのだろうか?
みんなのためという信条も、自分の見えている人のためであって
その他の人からすれば悪行極まりないことだったり
個人主義VS公共の福祉の認識違いでいつも争う社会になりつつある。
自分は何やってもいいの!
という発想は昭和では通じない、徳のない行動も
アメリカの前大統領はその思いで、大統領まで行くと
徳のある人が為政者という儒教的な発想では成り立たないだろう。
日本的な徳の概念ではもう自分を守れなくなっている今
やはり、チカラこそ正義をもっと実感すべきな時代と思うべきと思う。