2023-03-31

目視

実際に目で見ること。
最後は人間がちゃんと確認。っていう意味だったが、
現時点、この行為のシンギュラリティが発生している。
人間の確認より、ディバイスのほうが信じられるようになっている。
これをITなどの進化という表現で隠すが
現代人の注意力、責任感のなさ、退化ではないだろうか?
人間は進化しているようで、退化もまた進化だけに
どんどん人間は人間として尊厳レベルも衰退していくんだろうな。

2023-03-30

佳醸

味よい酒。
酒の字がないのに、、、
醸し出すもの=酒 という暗喩からの表現。
日本語のこういう遠回し表現は
直接そのものを言わないことで、貴さを表すことが多いことが多い。
以前に書いた
帝=御門=あの御殿におわす人=天皇
弁当=便利なもの=便利に食事を持ち運ぶ様式
など
しかし、欧米化、ダイレクト表現を好む傾向から
この手の表現が失われている。
それがいいことなのか
非礼、無礼ゆえのコミュニケーション障害なのか
もう現代日本人は気づき始めたかな?

~そんな言い方失礼だろう
~遠回しじゃわかんないよ

2023-03-29

所得

収入から必要経費を差し引いた額。
ある意味、給料の手取り。

戦後の日本が作り上げたサラリーマン制度。
定期昇給、終身雇用、福利厚生
その前提での国民皆保険と天引き税制。
これにより、所得の安定を約束してきた。

でもこの発想自体、もう終わりでは?
非正規雇用というものを認めた以上、、

思うに正規雇用にしていくって
社会主義的発想じゃないのか?
民主資本主義であれば、職業選択の自由や株式の有限責任ということで
自由雇用で自分の所得をあげる努力をすべきでは?

就職=ゴールで所得安定の正規雇用を辞めないと
国民の富の再分配での所得の最適化なんてできないぞ。

2023-03-28

名跡

代々受け継がれるべき家名や名字、名。
個人主義、能力主義というがなんだかんだで、
名跡に人間は憧れる。
日本人は顕著で、自分の先祖を知る家系図を重視するどころか
場合によっては養子、猶子、婚姻でその名跡を
場合によっては家系の改竄までする。
それだけ、名跡で自分の権威を示したい。

日本人だから日本人は名跡が好きだなって思うかもしれない。
しかし、欧州だってナポレオンは血統が欲しくてマリー=ルイーズを娶った。
名跡に関係ないと思われるアメリカは
実は建国が若いからこそ、名跡を高める行為に必死だ。
大統領令にサインするときに
万年筆を何本も使う事実を知っているか?
それはその大統領が調印に使った万年筆だという
遺品をいくつも残して、後世に伝播するためであり、
名跡づくりの証跡残しに必死だ。

マックスウェーバーの伝統的支配の正しさを感じてならない。

 

2023-03-27

評者

評価する人。
結論から言えば、管理職による評価は評価になっていない。
なぜなら、管理職という立場もまた評価を受ける存在で
自分の評価をよくするために評価になるからだ。
経営と所有の分離と言うが
評価は会社の所有者、株主からするもんだと思っている。
そうしないと、その人への評価が
会社、組織として責任とれないものではないか?

大きな組織はそんな個別に評価できないっていうが
そんな大きな組織の企業ってこの先いるの?
僕の見えている天眼では
AIやリモート、そして人々の人間不信から
大きな組織というより、
数人とAIのグループレベルで世界シェアをとる時代になる。
逆に多くの人員を抱える組織は評価問題でどんどん分散する。
だからこそ、評者という概念を先に変えなくてはとみているがね。

2023-03-24

要項

必要な、肝心な事柄
同音で同義なものに 要綱 がある。
違いは、
要項:具体的チェック項目
要項:骨子、魂的な抽象表現
なところかもしれない。

そのため、大きな企画では
ヨウコウという言葉で認識違いを起こしやすい。
まーー、そういう認識違いをさせないように
進行していくのが、ファシリテーターの腕の見せ所かな?!

2023-03-23

原動

運動・活動を起こすもと。
この言葉を使うときって、
物理的なものではなく精神的なものを指すようになっている。
~誰かの存在
~目指すべきゴール
~誰の一言
などなど

まー、人間やろうとすればできるのに
やる気になれない
やることに意味を感じない
という理由で非原動的要因が多い中
それを原動させることがもっとも大きな指導力なのかな?
マックスウェーバーの支配の3類型も
この原動が何かによるのかな。



2023-03-22

高嶺

高い峰。
到底自分の足ではそこを踏破できそうにない。
という意味が転じて
自分には届かない貴重なモノが 高嶺の花 と言う意味になった。

高嶺の花 と言うとき
それは今後も高嶺のままなのか?
自分が社会的に認められて、高収入、高権力を得られれば、手にできる?
そのモノが市場競争にもまれてお手頃になる?
高嶺であるものが存在し、それが自分の手元に近づく。
それが人間の頑張りと社会、経済発展につながるのでは?
今は、なんでも身近になりすぎている。
驚くほどの高嶺なものが存在し、それに近づく喜びって
現代人は経験していないだろうな。
三種の神器
3C
に憧れ、求める時代はとんでもない成長力があったって言えるだけに。

2023-03-20

専守

もっぱら守る。
専守防衛、、日本の好きな言葉だ。
はっきり言おう、攻撃が最大の防御だ。
これは相手ではなく、自国における一番の話だ。
相手から攻撃を受けて初めて、防御を発揮する。
その発想って、相手からの攻撃を受けてもダメージがない前提ではないか!
もし、相手からの攻撃を受けたら
この日本は
~なんで守ってくれないだ
~もう反撃する状態じゃない
~政治家は何をしていたんだ
って国民が暴走、暴徒化して、防衛なんてことを言ってられない。
近代戦争は防御ではなく先に抑えて方が勝つんだ。
だから、攻撃させないことが一番でそのために
自衛隊など国防に関わる人たちが頑張っている。

それなのに防衛費にはお金をかけるなって言うバカ
自分たちの代わりに最前線で
攻撃をさせないように日夜防御姿勢をしている人への
感謝の費用をだせないのか?
金を払えないのなら、その役割にを担う
徴兵でいいのでは?
日本古来の租庸調の防人、
歴史的、そして地政学的に、そういう状況になりつつあるのだから。

2023-03-17

折目

物を折りたたんださかいめ。
折りたたんださかいの線。
物事の時間的な区切り。
物事のきまりやけじめ。

折目にはいろいろな意味がある。
平面体を折ることは
その状態から、いろいろなことを想起させる。
~折る理由
~折る姿
~折るタイミング
~折ったことによる変化
などを人間に訴えるようだ。

ただし、これは日本人の感覚のようである。
折るが祈るに文字が近いように
八百万の神に
頭を垂れ
御幣で払う
表れか?

2023-03-16

逓倍

入力周波数を n 倍にすること。
かなりニッチな言葉だと思う。
電子機器、通信における処理方法なのだが、
今時点、多くの普通ではない言葉だ。
しかしだ、
技術の進化は庶民の技術理解度を高める。
・電池の容量は
・CPUの処理速度は
など、、数年前まで誰も気にしなかったレベルの技術を口にする。
この先の通信技術の進化によっては
逓倍ももしかしたら、多くの庶民が口にするのでは?

2023-03-15

若輩

年が若い者。また、未熟で経験が浅い者。
経年=経験と思い込むのは、人間の本性といえる。
そのため、自分の人生になかったことへは批判。
やってきたことへの理解がないものにも批判。
その発言は
「最近の若者は」
と言い出すことになりやすい。

しかし、社会は進化、変化している。
~最新技術の台頭
~効率化により、無駄な行為は排斥
~民意により嫌悪の対象が庇護の対象になる社会
のため、つい10年前であっても全く異なる人生経験になりやすい。
これはいつの時代もそうだった。
だから、「最近の若い者は、、」という言われていた人が言い出す始末。
そう考えると、、人間は進化していくが
不変的なのは、、この本性思考か、、

2023-03-14

緘口

口を閉じて物を言わないこと。
緘口令として全員に口外無用とさせることとか。
今までは情報源は口述ばかりだったが
最近では、SNSの短文のほうが伝播しやすい。
いくら「お口にチャック」って言っても
指の動きのほうが早い時代になってしまった。
緘口という目的はあまり意味をなさないレベルになってしまったなあ。
逆の口述も、、どっかの答弁のような
つまらない言った、言わないレベルなら話にならない。

2023-03-13

喫緊

さしせまって大切なこと。
差し迫るところまで追い込まれていることに
事前対策、予防などがなかったことが問題のはずが、
その喫緊の対応を任される人に責めを丸投げする体制をみると
本当に組織としてクズだなあって思ってしまう。

いくら時代が進んでも、人間の本能は
他の生物と同じ自己生存だから仕方ないと思うが
そういう組織で喫緊を任される立場っていかがなものか?
確かに喫緊の時に任される以上
その時点、それ以降はその任された者の采配下に置かれるべきだが
その喫緊が終わると無能がまた上に戻ってくるのは
その組織の終わりだな。
喫緊で試される組織の統制力。
そう考えると、組織力ってバカらしいなあ。

2023-03-10

貨車

鉄道において貨物を輸送するための列車(貨物列車)に用いられる車両。
逆に人が乗るのは客車となる。
運ぶ対象が人か物かで、扱いが変わる。
適用するルールも保険、保障も違うことになる。
人と物の違いを考えるとやはり将来の人間の存在かな?
機械の体になったら、客車に乗れるのか?
肉体を捨てて意識を機械に移して場合のディバイスは貨車でいいのか?
今はまだと言われるが
この時代の変化の高速化
陸上での長距離移動は
足、もしくは馬だったのが、2000年以上も続いたのに
たった100年で地球上の移動手段は鉄道、自動車、が主流になり、
今では、飛行という方法まで誰でもできるようになった。
そして、意識も必ずしも、生来の肉体でなくても
移植、義肢もある時代。
人間が四肢である定義も変わりつつあるのかな?

2023-03-09

不向

 向いていないこと。
しかし、何をもって向いていないとなるか?
得意、不得意だと思われているが
仕事の多くは不向きと思われることに挑むことが多いし、
向いているかどうかわからんものを行い
結果、その第一人者になることばかりだ。
その逆に市場にいる管理者のほとんどが
管理者として認められない者、不向きな人しかいないのに
それを容認している社会、
容認から自分は得意と思っている錯覚になっている。
そのうえで、優秀な他人を無能管理で潰してしまっていることに
なぜ理解できないって思ってしまう。
不向きであることへの認識どうにかならんか?!

2023-03-08

斡旋

交渉や商売などで、間にはいって、
両方の者がうまくゆくように取りはからうこと。
この活動、とてもリスクになりやすい。
・情報収集や気持ちの誘導がとても手間
・成功すれば、そもそも斡旋なんてなくてもよかった
・失敗すれば、斡旋が悪い
・その活動への対価を求めると難色を示す
・そして、この活動に違法性を感じる世論が強い
斡旋を生業にすることは極めて厳しい。

ただ、、僕から言えるのは、、、
庶民が考えたものはそのまま売れるモノか?
誰かにいいという声を聴かないと買わない輩ばかりだ
そのために、売れる術、買う必要性を説明することが
どれだけ経済、生活を豊かにするか、、してきたか、
理解できない輩がガタガタ言うな。

2023-03-07

亜種

生物において
同じ種でも分布する地域により色や形に違いがみられ、
地域間で異なる集団と認められる場合の区分け。

って考えると、現代人なんて、すべて亜種のように感じるが
今の現代人を亜種で区分けすると差別だって騒ぐ。
なんか、バカらしくなる。

そもそも人間都合で亜種とか区別して
理解しようとしているのに、
人間に至っては、その理解を困難にさせるような
見解が主流になっているって
冷静に判断できないのか?
どれだけ、論理的にっていうくせにね。

2023-03-06

役立

使って価値があるように用いる。
自分および他者に有益であること。
しかし、それは一方において、逆の評価を得やすい。
Aにとっては、役立つ言われて
Bにとっては、役に立たない
Cにとっては、逆に存在が負のもの
になりやすい。
例えば、最新鋭の兵器がこれにあたる。
Aがエリートで熟練した戦士であれば、とても役に立つ
Bが技術に疎いと、それを使いこなせない
Cは敵側でその兵器の登場は自分の生命を脅かす。

役に立つかどうかは
一概に言えないどころか
その存在が人間関係、生命に通じるリスキーな認識だろうな。

2023-03-03

名門

りっぱな家柄。有名な家門。
お屋敷にする人間が減ったり、
建築では生産性、安全性から西洋式マンション形式になっているので
門を構える家は激減している。
結果、名門っていう言葉は、学校にしか使えないようになっている。
それもリモートで学校の建屋を知らずに
入学、卒業する可能性もでてきた。

名門という言葉は抽象化して、、そしてなくなるのではないかな?

2023-03-02

潜思

心を落ち着かせてじっくりと考えること。
最近思う。
一人でずっと考えるときには
充分な情報を脳に入れ終わり
その内容を脳内で構築するには雑念はいらないと言える。
しかし、現代社会
最新の情報を常に飛び交っている。
既存の情報を脳で再構築するという活動は
すでに、AIに劣っている現代人。
それより、
過去事例からでは、予想もできないことを
いろいろな情報を発想というアイデア性で
結び付けることが、これからの人間の仕事では?

すでに過去事例を積み上げる活動として
思考は人間の仕事ではないかもね。

2023-03-01

波状

波のうねりのようなもの。
見た目で蛇の動き
状態で病状や攻撃
をさす。

波というものは、一定間隔で寄り、離れるものを指す。
となると、、振り子も同じではと感じるが
どうも寄る、離れるという意味合いがあると波、
左右など均等な運動は振り子と
感覚的使い分けられてきているようだ。

言葉って、性質、本質がわかると同じものであっても
今までの使われ方を踏襲することが善で
本質的にわかったことを使うと怒られるなあ。
例えば、感情的ものは頭で判断しているが
感情は心、心臓を使って表現する。
心苦しい
心が痛む
それを違うと言うと、否定される。
これってガリレオガリレイの気持ちと同じ?!