2023-04-28

厳粛

おごそかで、心が引き締まるさま。
まじめで、きびしいさま。真剣なさま。
重大で動かしがたいさま

まー、普通じゃないって言いたいだけの修飾語だろうな。
こういう子ことは、
超、弩級、究極、と同類の言葉であり、
まともに聞くべきではない認識をなぜ現代人は持たないのか?
言っておけばいいような言葉は使わないほうが
いろいろなコスト(検討時間、チェックなど)が省かれるのに?
省くべきコスト、省いてはいけないコストを
見直さないから、今の日本はじり貧なんだろうな。

2023-04-27

専念

心をその事に集中すること。
心を他にそらさないで、もっぱらそれを行うこと。
専念することは諸刃の刃
ある人からは、その姿を良しとするが
別の人からは、そればっかりと批判される。

専念とはどのくらいが妥当かは
そのときの環境や立場、、、そして、周囲の価値観によって変わる。
とはいえ、、専念してしまうのだから
妥当かどうかを配慮できるスキルがないのか、、、、

2023-04-26

金襴

綾地または繻子地 (しゅすじ) に金糸で文様を織り出した織物。
袈裟 (けさ) ・能装束・帯地・袋物・表装
僧の服装でしか見なくなった金襴。
とても贅沢、おしゃれな織物なのだが
上記のように、僧の服装で使われているので
法要のイメージが出ているので
日常使い、ハレの日の服装にも使われなくなっている。

イメージ戦略、ブランディングが上手くいかずに
結果、衰退の伝統産業になっているような。
良いものであっても、売れないモノは衰退するいい例かも。

2023-04-25

屹度

とても多岐にわたる言葉。
読みで言えば、きっと となる。
・話し手の決意や確信、また強い要望などを表す。maybe
・ゆるみのないさま
急に。とっさに
厳しいさま
うーーん、強くという意味合いはあるが、結果がばらばらすぎる。
日本語の緩さの表れか、
確定を忌み嫌い、そういう状態なんだからわかるよね。の精神。
それがよかったのか、それだからダメなのか
今の日本の沈み具合とこれからでその評価が出てくるかな?
契約主義、宣言主義の社会情勢において。

2023-04-24

禁漁

水産動植物の保護のため、
(常にまたはある時期)それを取るのを禁ずること。
サスティナブルが騒がれる今、結構重要と言う割には
家族連れや釣り人がそこを破るのは、、
言い分として
「自分たちの獲る分などたかが知れている」
「海はみんなのものだ、自分たちが獲ってなぜ悪い!」
とか言い出すことが正当化になっている。

うーーーん、
サスティナブルという意味が弱いなあ。
安定供給の前提は1つでも管理から外れるものを消すことだ。
例えば、日本の鶏卵はサステナブルに近い循環だったが
一部の鳥インフルエンザの影響で
殺処分をしなくてならないことで事実から値段が上がっている。
でも、そうしないと将来の鶏卵供給に影響するから

本当にサスティナブルを回す、システマティックにするためには
殺処分のようにシステムエラーは徹底的に潰すね。
エラーを出さないか
エラーを出す原因を滅却する
の二択では?

禁を破っている人間を殺処分でも。
それにより、将来の人間のためになるのでは?
一度でも殺処分を目の当たりすると動物は
怖くて近づきもしなくなるはず。
もっとも、それが禁漁区で行いの呪い、祟りの原初なんだから
原点回帰の施策をとって維持すべきでは?


2023-04-21

品目

品物の目録。
ある意味、自分のビジネスの売りそのもの。
僕のように、業種業態を多岐にわたり関わっていると
他業種の批判を耳にしてしまう。

実際問題、僕のような立場に他社事例や過去実績を聞くときは
だいたい、聞き手が自分のほうが正しいとマウント取りたいだけ
のつまらん質問ってわかっている。

高度技術製品を売る会社が
生活必需品会社の事例を聞いたときは
「誰でも作れるものを売っている会社と
 うちのような高度な会社と一緒にするな」
対して、逆だと
「一部の人間しか知られていないオタク会社と
 全国民に知られている品目を展開する当社とは格が違う」
とね、、はいはい。。。

自分の会社への愛社精神と受け取り
この人の思いにあやかり仕事をして結果をだせればなーーーと思うが
愛社精神と社畜マインドは酷似しているので
ただの批判する無能だと、、
松下幸之助翁のいう
「当社の一番の製品は社員です」
がいろいろと皮肉な日本だな。

2023-04-20

戯言

たわけた言いぐさ。ばかな言葉。世迷(ま)いごと。うわごと。
戯言は、発言者と聞き手の認識が合わないことに対して
聞き手側の批判である。
だから、戯言という表現だけで、発言者=おかしい と認識するのは
第三者の思慮の浅さでしかない。

聞き手がどう考えても、戯言だと言い張っても、
~技術発展
~マーケット、ブームの予測しづらさ
を考えれば、戯言と言い切ることこそ、
どう考えても、戯言ではないか!

2023-04-19

悪因

よくない結果をもたらす原因。
最近思う、仏教などの宗教における悪因の類は本当に
今通じるんものだろうか?
欲望があるから、人間は進化する。
性欲があるから、子孫繁栄になり、少子化問題など、、
妬みがあるから、競争心が芽生え、市場が活性化する
など、、よくないとされるものが
現代は必要である。

仏教などの解脱をしてしまうと市場が機能しなくなり
現代社会経済が破綻するのでは?

悪について、根本的考えるべきだ。
そもそも、、自己主張における、自分は正しい!
っていうこと、それが悪の始まりという論理にも
矛盾が内包されていないか!

2023-04-18

記者

マスメディアに雇われて記事制作に従事する企業に就く人物。
視聴者に変わり、知りたい情報を聞き出し
お伝えすることに誇りを感じている人。

、、、はっきり言えば、迷惑、お節介な存在。
もっと言えば、迷惑ユーチューバーたちのさきがけなのに
近親憎悪を抱いて自己主張をしている存在。

視聴者に変わりという思い上がりで
そんな情報を聞きたくないことを掘り下げていく。
その取材の仕方も、マスコミという疑似権力を使って
踏み込まれたくない個々の人権に対して
強引に情報を引き出していることに恥じらいどころか
誇りを感じているのはどうだろう?

そろそろ、報道の仕方について
メスをいる時期ではないだろうか?
知る自由から始まった報道の自由、、それが
権利の濫用になっている事実は疑いよいことを
思い知らせるべきと言える。

そもそも、、つまびらかにすることが必ずしも正しいとはいないはず。
そこの勘違い、、現代人の大きな醜態だな。

2023-04-17

献納

社寺・公共団体に物や金銭を献上すること。
自らの意思、、つまり強制ではなく、事故財産の一部を渡す行為。
法的には寄付で、非課税とされる。
うーーん、、
いろいろと思う。
そもそも、、、献納も税金も発想は同じ。
自分の財産をもとに、平和平等の貢献に使ってほしい。
というものである。
そのありがたみ、理解を失った享受者へ
強制せざる負えないことになったからこそであり、、
納税がなんかおかしくなっているような。

それは国家行政の無能さか
現代社会に無理解者の存在の容認か
いろいろと思う。

そして、税金せずに宗教にすがり、そこに献納するのは
なんか、国民としての権利を与えるべきではないという
判断する国家運営にできないのも、、なんか統治の無能さを感じる。

2023-04-14

風雲

風と雲。風や雲。また、自然の自然現象
立ち込める自然現象から、なにかしら事の起こりそうな情勢を指すように。
日本古来の表現で
読み物、配信作品のタイトルにはうってつけだったが
最近の横文字偏重で漢字での程度表現は廃れているな。
とはいえ、人間は本歌取り、オールディーズ、
また温故知新するから復活する兆しはなくはないか、、

2023-04-13

大小

大きいモノ、小さいモノ
大きい、小さいの判断基準は
相対評価ではないだろうか
類似のものと比べて、
自分自身の思い込みと比べて
だから、自分が大きいと思っても、他人はそうでもない、むしろ小さい
ってこともある。

そして、大きいのか小さいのはわからない表現が日本語のは多い
・長編小説
・大型ミニバン
とかって、どういう意味、
・大説
・バン
でいいのでは?
って思ってしまうなあ

2023-04-12

格調

思い込みの品格、ランキング
新聞のほうがラジオよりテレビのほうが格調高い。
ネットはテレビより格調が

本当に思い込みであり
ブランディングの最たるもの。
しかし、そのブランディングが市場価値、価格決定になっている。
社会的貢献度や有用性で価格が決まるのではなく
そのブランディングである格調で価格が決まる。
大手の人たちとその下請け
作業量、質、どれも下請けの人のほうが上回っていても
大手と言う枠、下請けである枠で
給料や請求額に上限、下限がある。
格調論だ。

同一労働、同一賃金は
これを取っ払うことができない以上は無理だろうな。


2023-04-11

内心

心のうち。
言っていること、
やっていること、
と違うことがあるだろう。
それは自己の意思としてだったり
組織などの命令などで。

それをどう読み解く、見抜くかが
交渉などの人間関係で優位性を得られる。
のだが、、
どうも現代人はそれを見抜けない輩が
被害者面をして、貶められ
その貶めを社会が補填しているような、、
人間の進化、、、生存競争を阻害しているような。

2023-04-10

短命

命、、寿命が短い。
最近の統計で、国家の平均年齢が若い国は勢いがあるといい、
日本の高齢化を嘆くが、、、それってただの国家扇動でしかない。
平均年齢が若いってことは、長生きしている人が少ない。
短命なのでは?
また、若いゆえに老獪な人たちに手玉にされやすい
伝統が浅いということで認められないことは
日本が受けた不平等条約を鑑みればわかること。

少子化、高齢化と嘆くのはいいが
その事実を逆手に、長寿化、電脳化に舵を切るべきだ。
COVIDに対して種の選択をせずに、ワクチンで延命させた以上
遺伝的多様性を捨てたに等しく、高齢化を嘆くのはバカらしいと
なぜ理解できないのか?

2023-04-07

囲込

今いる顧客の離脱や流出を戦略的に食い止めること
でも実際は、、
あるサービスが好調で顧客から
「ここまでやるなら、こっちもやってよ、お金払うから」
という流れで、サービス品目が拡張される。
その拡張されたサービスからまた
「ならこっちも」
となり、どんどん拡張される。
その結果、顧客はワンストップで済むことになる。

しかし、人間というものは我儘で
買い手のときと売り手になると豹変する。
ワンストップを口にした人
その人が行っているビジネスにそのワンストップが拡張されてくると
「市場を独占するな」
って怒りだす。

つまり、囲い込みビジネスって
自分の利益を妨げない限り、他人がどうなろうと構わないから便利に
というエゴの結果であり、その便利が自分の害になると騒ぐ
自己中心主義の醜態でしかない。
なのに、、、求めに答えた提供者が批判されるって
現代社会、、どれだけおかしいのだろうか?!

2023-04-06

納屋

主に別棟に建てられた物置小屋。
若い人は
この熟語の読み、意味、が全く理解できないみたい。
それはいくつかの理由あり
・そもそも、物置小屋なんてものが身近にない住環境
・都市型の納屋は、トランクルームという横文字表現
が挙げられる。

すべて欧米化の影響といえる現代社会。
廃れる言葉の意味も分かるが、横文字を日本語にしない以上
もはや日本語を使い続けることに、、って思ってしまう。

2023-04-05

新装

新しいよそおい。
装いを変えたのであって、もともとは同じもの。
ある意味、新装=改修だといえるが、
新と改 だと 新のほうがイメージがいいのか?
無から有 新
悪から良 改
だから、、日本人は前科を許さない傾向が見て取れる。

2023-04-04

検束

自由な行動をさせないように取り締まること。
警察、行政執行に許された即時行為。
自由な市民を拘束することは良くないとされる欧米の社会契約論に基づいた
緊急対策となっている。
でも、、それを見直すべきかなあ?
拘束されるべきではないという権利の濫用が多い愚民を
拘束しないと自分の自由が守れないという権利を抑止しているのでは?
自由という発想は無秩序になりやすい。
人間は制限と処罰があって初めて統制と進化があると思うだけに。

2023-04-03

興起

勢いがさかんになること。意気がふるいおこること。
興起とは縁遠い時期が長く続いているような、、
しかし、経済的にはこの間まで長い好景気だったと言われている。
ちょっと思った、
過去の好景気だったとき、
そのときを生きていた人たちは好景気だったと自覚していたのか?
多くの人は
その時を必死に生き
この先もっとよくなるだろう
と思っているので、今が好景気って相対的評価なんかできたものじゃない。
それが好景気だったことは
景気が悪くなったときではなく
その悪くなったことが自覚、もしくは次の兆しを体感できたとき
はじめて、過去が興起だったと気づける。

人間、調子がいいって自覚できることはまずできない。
行ってきた、過ごしたことを後世で気づくんあだろうな。

今の状態、自分はどういう状態なのか、、後でわかるかなあ?