2023-02-28

良取

いいところどり。
複数の事柄からそれぞれの長所や利点だけを抽出して、
一つのものに盛り込んだかのような様子。

僕の人生訓からは、
いいところどり=醜悪の塊、反ECOであり、EGOそのもの。
だね。

いいところだけにフォーカスすると
そのいいところのために、どれだけ悪い分、醜悪なものを出しているか。
そこを無視して盛り込むことなんて整合性があわない。
結果、それぞれの長所を消し醜悪になることは必定。
もし、仮に成果として1つに盛り込んだ場合は
その結果を導くまでにどれだけの醜悪な廃棄物を他人、環境に押し付けたのか!
想像に難くないだろう。

効率化、各種パフォーマンス意識で
いいところどりをしたがる輩の存在が多く、
そういう人間をオミットした社会こと
真の意味でのいいところどりした最終形態なのでは?って思うなあ。


2023-02-27

常在

いつもそこにいるという意味。
健康ブームの今、常在は常在菌として
腸内環境を語る上でよく出てくる。
常在菌を増やしして、悪玉菌を、、なんかに。

腸内環境と同じく常在は社会にもある。
既得権益なんか、常在の象徴だろう。
その権益があるから社会が回っているし
その既得権益を前提にして秩序構成がされている。
しかし、人間というものはその既得権益に対して批判的で
それにメスを入れたがる。メスを入れればよくなると思っている。

上記の腸内環境の常在菌に対しても
腸内フローラがこうこうで、
いろいろと改善しようとして腸活を始めると
菌のバランスが狂い体調を壊したり、変な病気を誘発させたり
場合によっては緊急手術なんてこともある。
そもそも、その腸活をする器ではない人がやるからだ。

既得権益に対しても、器ではない庶民が改善しようといろいろやって
結局、組織そのものや人間関係が破綻して機能不全になったり
その結果社会的損失になったりする。
問題を起こした者どもを
「自分たちは改善しようとしただけ」って、言い訳を許すこともまた
この社会の感情的既得権益の現れだったりする。

器にない者共の活動で自滅するのは自然界のルールでしかない。
自滅させろ、そして、生き残った者が取り壊された既得権益に
新たな既得権益を作るだけなんだから。
手術後に一新された新たな腸内フローラのように。





2023-02-24

堕落

まともな道が歩めなくなって悪の道に落ちること。
身を持ちくずすこと。
健全さを失って低劣になること。

とてもネガティブな表現になっているが、
堕落とは、便利になったことでしかない。
堕落しても生きていけるということは生存的便利になっただけ。
便利を認めたがらない僻みが堕落という言葉を覚えた。

長距離移動するとき、足で歩かないのは堕落
掃除するとき、雑巾をつかわないのは
選択するとき、ゴシゴシこすらないのは
堕落だろうか?
そんなっていうけど、、
自動車、掃除機、洗濯機の登場したときに
それを買えない僻みから、堕落がキーワードだった。

そして、その堕落を悪いものとして
販売妨害、政治的弾圧をうけたりもした。

堕落という言葉を使う側が進化を妨げるというべきだが
この事実の理解は現代社会人たちにはまだ無理か、

2023-02-22

尚書

外国の官職の呼称。
中国とりわけ唐の律令での呼称がこれらの官職の元になっている。
なのに、、外国ヨーロッパの官職の長官にもこの 尚書をあてていたり。
そもそも、日本の官職の長官は'大臣'と呼ばれる。
もともとは天皇の臣下のトップの意味。
今は、民主主義だから、国民の大臣と解釈している。
でも、、大臣には国民は敬語。
臣下なのに偉い?
なんかおかしい。

英語だとminister 
語源は牧師
解釈は、多くの人々を導く人
こういう意味を考えると、、大臣、尚書などの
意味が分からないものより、執行を意味する役名にしたら?って思う。

2023-02-21

覇権

政治的あるいは経済的あるいは軍事的に抜きん出た国家が
他国を支配・統制すること
民主主義、王道政治などいろいろ言うが
結局、覇権、軍事力を誇示していることが主導権なのは
いつになっても変わらない。

正しい政治をしている立証
経済大国であることの立証
はすべて、軍事力を持っているかではないだろうか?
歴史的に見ても、民主的、安定的な統治をしていても
結局は軍事力の覇権の前に制圧されてきている。

ここにも書いたが
制圧した後に、相手の側に反抗させないために
軍事力放棄させることが平和となっている。

「自国の平和のために覇権をとる」
今の日本人には理解できないのが悲しいかな。

2023-02-20

虐待

繰り返しあるいは習慣的に、
暴力をふるったり、冷酷・冷淡な接し方をすること

現代の虐待報道、、、狂っている。
昭和期では逆に当然だったはずだ。
養護、介護施設において
言うことを聞かない存在のほうが常習化している場合
その人にトラウマ的な肉体的報復をすることで
辞めさせようとすることは人間、いや動物の本能的行動ではないか!
それを虐待と言い出すなら、
言うことを聞かない存在が正しいということを認める社会で
その養護、介護者への社会的虐待の容認じゃないのか!
ただでさえ、なり手がいないのに
なったら、虐待の汚名を着せるような態度で
ますます人手不足、その人手不足は他人のせいのように
言い出す現代社会のなんたる愚かぶり。

体罰、虐待の意味をもう一度見直そう。
殴ったこと、
殴られたことがないからこそ
加減を知らずに悲惨なことになっているのでは?
殴ってはいけないというが
じゃー、なぜ人間界から暴力や戦争はなくならないのか?
動物界でも生存競争で縄張り争いで生死を掛けるのか?

虐待はいないという安易な発想で社会統治は
幻想どころか愚論でしかない。

他人の痛みを知れ、、この理解亡き者に生きる価値なし。

2023-02-17

傾聴

相手の話を相手の立場に立って、
相手の気持ちに共感しながら理解しようとする。
「相手の話を聞け!」
という人は、基本自分ばかりでありお前こそ
「相手の話を聞け!」
という状態である。

そもそも論だが
傾聴するということは
自分に必要な情報を耳から手に入れる行為でしかない。

相手?
考え方がおかしい
自分にとっての相手であり
相手の発言から
自分にとって対峙、共闘、別離なのかを仕分ける行為のはず。
人間は一人称でしか行動できないのだから
建前論の性善説でいろいろと押し曲げている社会って
本当にいかがなものか。

2023-02-16

任官

官職に任命されること。 また、任命すること。
公務員についていろいろとみなすべきではないか?
試験で受かる公務員
選挙で受かる公務員
推挙で入る公務員
採用基準がいろいろありすぎ。
民間に経済活性を促すのであれば
この地位、任官も市場論理にすべきでは?
JOB型アサインなんて、施策プロジェクトとよく合う制度で
予算のコミットメントとして正しい姿では?

今までどおりが正しいとする国体制度。
それを時代とともに変えらるべきではないだろうか?
そもそも、今の行政機構
回っているというより、流れているだけのような仕事なんだから。

2023-02-15

流感

流行性感冒の略称、現時点ではインフルエンザのこととなっている。
最近、インフルエンザがまた流行している。
ということは、庶民の気のゆるみだろうなと結論づけられる。
??
何を言っているんだ!
っていうが、
COVID蔓延中、インフルエンザの罹患は極めて少なかった。
それはCOVID対策がインフルエンザ対策と同じ、それ以上の効果があったから。
今は、COVIDに対して免疫、そして常習化のために
その対策について、あまり報じられないため
手洗いうがい、徹底した除菌を謳わない。
それが結果的にインフルエンザ蔓延になっているだけ。

やはり、命にかかわる脅しは庶民に効果的なんだろうな。
ただただ、そういうことなのかって感じる。

2023-02-14

家系

最近、個々人の馬鹿げた犯罪が増えている。
それに対して
~昔からこういうことはあったじゃないか
~〇〇なんだから
~こうなってしまった環境のせい
という犯罪者擁護の声も上がりやすい。

ちょっと思った。
たしかに、ネット、SNSで情報が流れやすいのは
事実だがこういう犯罪を抑止する機能も薄れていないか?
もっと言えば、犯罪を個人に押し付けしすぎていないか?
日本には家、家系がずっと重視されてきた。
悪いが、
今の個人主義などたまたま100年くらいのブームにすぎないのでは?
自分の行動には家系がいつも付きまとう。
~こんなことをしたら家名に傷がつく
~親が悲しむ~先祖に申し訳ない
という尊属に
~家のためならこの身を捧げても
~この子のためならどんな苦労も
~未来の子供たちのために今できることを
という子孫にむけてがあり、
自分の判断基準など些末なものになっていた。

周りも周りで、その家系への敬意をもっていた。
~彼の一族への
~こうなってしまうことに家族は
などのことを考えられる価値観だった。
今は今の自分さえこいつが悪いでものごとを歓楽的に、個人的にしている。

家系は世襲などのいろいろな社会の壁を作る一方それに伴って、
責任と秩序をもたらしていたのでは?

2023-02-13

女装

オスがメスの格好をすること
LGBTQの権利が取りざたされている。
一昔前まで、嫌悪の対象だったことが今では当然になる。
あたかも正しいというが、、、、

それをもっと対局的に考えてみないか?
カブトムシを買ったが
角が無かったらおかしいってクレームつけることは
消費者として当然となっているが
カブトムシである以上、オスもメスも関係ないって
言い訳が今後どこまで通じるのか?

また少子化対策のあいまって
生物の本能がある人間の子作りが
相手が自分と生殖行為をしてもそうならないことを
隠していることも今後はどっちの権利、罪になるのか?

現代人は視野が狭いし未来視もできない。
自然の摂理にあわないことをし続けると、、、

神瞰で見えているのは
異次元?の少子化対策とLGBTQの論理矛盾だけでなく
それに伴う犯罪と裁判の嵐
性差による保護と制約の撤廃からの適材適所の破綻
はすぐ来るだろう。
その後に、そもそも論の発想が、、それ以上は触れずにおこう。

2023-02-10

腕利

腕前のすぐれた人。
仕事ができる人。
腕と言うものの慣用表現は「役に立つ」ということだろう。
でもさ、、、実際に仕事をしているのは手、指のような気がするが
腕になっているような。
まー、昔の日本を考えると、
・農耕
・弓引き
・大工
が仕事のメインとしたら、遠くから見ても腕が動いているからだろう。

そう考えると、、仕事の高度化が進めば進むほど、
細部に降りてきている。
腕から手へ
手から指へ
そして指から、、次はどこ?

視線
脳波
かな?

2023-02-09

談合

公共工事などの競争入札において、
競争するはずの業者同士が、あらかじめ話し合って協定を結ぶこと
世間一般では悪いとなっているが
実際問題、これをしない社会が回らない事実をなぜ公言しない?!

実績のない企業が入札で競り落として結果失敗したら、
「税金の無駄遣い、なんで選んだって!」
怒り出す庶民

同レベルの仕事を中小企業同士で回しあわないと
企業がつぶれてしまい、路頭に迷う従業員も出てしまう。
それに庶民は
「なんで失業させるんだ、政府は何をしているんだ」
とまた無責任な発言をする庶民

談合が悪いという発想なのに
その結果にも悪いっていう庶民に
まじめに、個人の表現の自由ってもういらないのでは?

2023-02-08

牽引

ひっぱること。ひきよせること。
そ行うためにそこにいないといけないから、率先行為にもなぞられる。
業界を牽引してきたとかね。

牽引するということは逆に言えば
成功者、達成者ということであり
その地位にとどまらず、後進を手助けする行為でもある。

ある意味、美徳なのだが
能力主義、個人主義のこの御時世。
牽引行為により、牽引された側の思いは
~手助けされて当然、
~そもそも、私のためのあなたの存在
っていう発想も垣間見れる。

牽引するより、後進を蹴落とすことで
孤高、独占という利益を手にすることを
悪徳と言う発想は古き発想、ただの妬みともいえるな

2023-02-07

先触

あらかじめ触れ知らせること。 予告。 まえぶれ。
先触っていう表現はあまり使わず、、
「事前に触れておくけど」
くらいの使い方かな?

情報には鮮度がある。
サプライズもいいが
事前に伝えておくことで
後続の活動をよりよくさせるべきということも多い。
そもそも、、情報ってものは
知ることが目的ではなく
その内容から自分の行動をどうしていくか
なのだが、、、
ネットニュースだけではなく
受験など一般行為でも
知っていることが目的になっている。

ただ知っていることが評価されている今
おかしな価値観ってそろそろ気づかないか?
現代人。

2023-02-06

申分

申し立てること。 また、その内容。 主張。 申事。
申し分ない としか使わないかな
もし申分があるとしても
それは申分あるという表現ではなく
自分の意見という表現になる。

申分なし という表現から
否定の否定=強い肯定を導く使い方が主流になっている。
日本語ならず、言語そのものの特性だね。
自分の意見をいうためにあえて、ただの表現ではない
否定の否定などを使うこと、、
でも、今ではそれが陳腐化され、もともとも
申分の意味すら失われている。

近いのは「ありがとう」か、、
有り難い(めったにない幸運)の派生で
日常用語に成り下がっているのも。



2023-02-03

月極

1か月を単位として契約などをきめること。
月極駐車場とかの看板をみるが、、、
最近はやりのサブスクリプション契約って
月極としか言いようがない。
サブスクとか言うほうがかっこいいのかな?

そもそも、サブスクリプション契約と言う発想は
営業提案力の低下、劣化の表れでしかない。
この説明に関してはまた別でするが、
名称まで考えられないようになっているとは、、
なんか、市場活性化しない理由もここにないかなあ?

2023-02-02

下書

清書の前にあらかじめ書き記したもの。
このブログなどの書き物をしている身だと思うのは
下書きこそ、自分の言いたいことなんだろうなって。
自分の言いたいこと ≠ 相手に伝えたいこと
を分かっていない人には全く理解できないだろうが。

言いたいことをそのまま伝えても相手が理解できるわけがない。
相手が分かるように、表現や前提を変えなくてはならない。
場合によっては、似ているもので代替してちょっとニュアンスが変わるとしても。

ただ、最近は自分の言いたいことがわかってくれない。
わかろうとしないほうが悪いという自己主張が多いような。
下書きと清書、報連相の違いをちゃんと教えないのはバカなのか、
現代教育。

2023-02-01

辛気

面倒であること。
また、はっきりしなくていらいらすること。気が重くなること。
辛気臭いって上記の意味だったっけ?
そもそも、辛気ってカラいの意味だっけ、陰気に近いのでは?
言葉の使われ方は変わっていく。
しかし、変わっている最中は
今までの使用者の思い込み VS これからの使われ方のおごり
で、正しさがブレブレで
まさに、、
辛気臭い状態だったんだろうな。