2024-03-19

跡地

建物や施設を取り払ったあとの土地。
この表現を使うときは
前に建っていた建物への郷愁が強いといえる。
個人的なところは仕方ないが
商業地においては、次の建物がそれ以上の存在価値を示すべき
大きなプレッシャーになる。
そのプレッシャーにより頑張ることで
その跡地、地域が活性していく原動力になるともいえるかな?

2024-03-18

邪険

他の人を取り扱う方法などが意地悪く無慈悲で荒々しいこと
でもこれって、思っている側の見解で、一方的かもしれない。
当人は邪険に扱われたと言い出しているが
~何を言っているかわからないから、理解できない
~そもそも、自分勝手なことばかりでこっちの立場を考えない
~そもそも、言う権利がないくせに
という見解のほうが正当なことも多い。

個人配信ができるように
意見表明が容易になったからこそ
社会的にそうなっているが、
そもそも、今までのマスメディアの一方的に邪険にされた
と報道していたことがとても危ない社会だったかもしれない。
だって、報道局の人たち、学校の職員レベルに
一般的な見解がなく、自分たちが正しくその結果が視聴率で
支持しされているの思いが蔓延している環境ばかりだった。
本当に閉鎖的なところは使えない人材ばかりだなあ。

2024-03-15

大和

ヤマト とも 読む。
しかし、多くの企業名だと ダイワ だったりする。
父の投資熱から証券会社との付き合いが子供のことからあった。
友人の家の近所に旅館があったが、、
僕 ダイワ?ヤマト、どっち?
友 ダイワってバカじゃない、ダイワって呼ぶのはバカだよ、ヤマトに決まっている
だった。
まーー、千葉の田舎者だからな。
北陸は日常的ダイワってなっている。大きなデパート名だからね。
地域の思い込みを把握しないとならない
しかし、これってグローバルじゃないよね
日本の尊重、非グローバル化、、なんだろうね。

2024-03-14

儲王

 儲ける王って。
時代の寵児?成金のこと?
<儲ける>とは実は<設ける>と同じ意味。
人が諸々にいる状態ってこと。
転じて金儲けになってしまった。
子を設ける
の意味から、、
儲王とは、王が子を儲けたもの
王位継承者 ってことなんだなあ。

2024-03-13

通関

貨物の輸出入をしようとする人間が、
法定の手続きを経て税関長の許可を受けること
通関があるからこそ、国家経済が成り立つ。
逆に言えば、通関があるからこそ、
国家という概念が存続し続ける。
、、、、日本人的に言えば、関所だね。
関所があるからこそ、自由な行き来ができないし
そこで関税を払うために、ものの価格を上げざる負えない。
それによって、
自国の経済、産業の育成を守るとなるが、
そんな閉鎖的な発想だったから
日本は黒船にやられたりしたのでは?
だからアメリカに倣って自由貿易を推進してきたのに、、、
あれ、その代表格のアメリカが中国の関税って
やっぱりアメリカってやばくない。

2024-03-12

短文

述語が1つの文のことです。最もシンプルな文の形。
今のSNSでは短文での会話が求められる。
複文、重文な長文は求められない。

しかし、それでは文章を書けない。
「いいじゃん、文章なんてできなくて受験でも必要ないじゃん。」
そういう考えだから、プレゼン、説明もままならない輩が多いこと。
そして、できない輩は自己正当性から
「わかんないほうが悪い」
と言い出すんだから、、
そうやって、コミュニケーションが取れなくなる。
文章をできるだけ相手に理解させる努力、、
それこそ、社会たる根源では?
短文であってもそれを積み重ねて文章にさせることが
人を人間にさせるものでは?


2024-03-11

聯繋

互いにつながること。
人と人との出会いは聯繋の繰り返し。
その出会いで新しいイベントや企画が発生し
社会が変わり、進化する。
その一つとしてビジネスとかね。
この聯繋
自分に起きれば、営業、深耕の賜物になるが
他人がそれで利益をえると
それは癒着、不公平と騒ぐのは
人間の悪徳の象徴ではないか。

自分に利益が行いことに対して
それを自分の倫理観感で批判するのは
正義ではなく、7つの大罪の一つの妬みでしかない。
それなのに、、自分は正しいと言い続けることを許す
現代の個人尊重、、どうも根本的に狂っているとしか思えないだが、