2021-02-26

幕府

将軍の任命を受けた者が        
朝廷の外にあって朝廷のために活動するために設けた役所。
でも、、なんで、この熟語?
日本のみならず合戦時代劇において戦責任者(将、司令)とその取り巻きは
戦にあたって本営で構える。陣を張るという言葉があるよう、
その陣営は布で囲った場所で作戦会議を行う。
それゆえ、幕という字にその本営の意味がつく。
府は京都府、大阪府の府で都に準じる役所の意味。
軍人が都に準じる役所を開設するという意味で、、幕府というわけ。

まー上記文章を小学生レベルに教えてあげれば
鎌倉幕府というものが初めて登場したとき
幕府の意味をすんなり覚えられるというもの。
どうも、1185、1192で覚えさせられる鎌倉幕府。
武士政権開闢の真意が後世に伝わらないのは教育の仕方の問題だろうな。

2021-02-25

任侠

仁義を重んじ、困っていたり苦しんでいたりする人を見ると放っておけず、
彼らを助けるために体を張る自己犠牲的精神や人の性質を指す語
今ではヤクザの代名詞になっている。
ヤクザ、、、反社会的と言われる存在。
今はそうなったが、もともとは任侠だったはず。
ことをマフィアで考えれば、もともとは自警団。
国家権力が腐敗し、自分たちのような弱い集団は自分たちで守る。
血はつながっていないけど、、、ファミリー、家族なんだから。
古今東西違えど、ヤクザもマフィアも同じ始まりで
結果強くなる努力のたかが外れて今に至る。
ただし、これもひとえに国家権力の不甲斐無さが任侠精神を生み出したわけで
現代社会はまさにその土壌は成り立っている。
ついどこで、また新しい任侠が発生するのだろうか?
その発生に人はまた歓喜、期待をしてそして、また裏切られるとしても。

2021-02-24

屹立

山など高層物が高くそびえ立っていること。
この漢字、熟語が成立したときには存在しなかっただろうが
今では、寺院仏塔、そして、高層ビルディングにも当てはまる。
ただ立っているのではなく、「屹」がついている。
「屹」険しく見上げる高さを示している。
険しくとは急勾配で上り難しの意味である。
屹立している状態は結果的には人間が見上げざる負えないもの
気持ちがどうであろうと仕草が崇めている。
だから、山岳信仰になっているのだが、
こういう考えを論証する力は現代日本人には稀有なのは、、
信仰心や表現力の欠如なんだろうな。
学力高くても、稼げない国ってなんなんだ?この国は。
他国から屹立して見られている、いたのか?

2021-02-22

挫折

目的をもって続けてきた仕事などが中途でだめになること。
くじけ折れること。
最近は挫折することが個人問題ではなく
社会問題になっている傾向感じる。
「制度が悪い」
「なんでこんなに私があるのか」
って言い出す。
この傾向で得られるものは、秩序破壊と品質低下だ。
目的を達成できないことへは何か障害がある。
その障害は側面で見れば障害だが、
多面的にみればセーフティーネットだったりする。
そこを側面の声で判断してしまうと、、、今まで守られていたのが壊れる。
僕かすれば
司法制度改革やAO入試で得られたものは
法曹界の品質低下とブランド力の崩壊
学歴基準の採用で失敗し続ける新卒採用の悪化
でしかないではないか。
それに挫折を味わうことで得られる
反骨心や制度の恐ろしさの体得は
その後の人生でいろいろと役に立つ。
その経験を悪意として経験させずに来た
今のぬるま湯社会がなんて脆いものかを
僕はそろそろ社会に返してあげないと。
挫折で味わった反骨心の集大成としてね。

2021-02-19

化粧

美顔のために機材、素材を使い装い、飾る様。

僕自身、男女平等という概念を根本否定している立場だからこそ
思うことある。
若くして就職した真面目な女子の化粧についてだ。
学校などの教育機関では学生の化粧を禁じている校則を打ち出している。
それで得られるのは風紀とかいうが、実際には
教育する側の統制力不足を強制させるものでしかない。
その犠牲になるのは、女学生だ。
卒業後に就職すると、社会人として化粧しないで出勤したら批判、注意される。
その批判、注意する側は悲しくも老若男女平等にだ。
それが社会人という。
しかし、化粧は一長一短に身に着くものではない。
日々の練習、試行錯誤で自分なりのものを身につけていくものであり
自分の顔の化粧は自分でしかわからないものが多い。
しかし、就職するまでその行為を教育機関は制限させている。

就職して使うことのない古文、歴史の年号や化学、数学式を覚えさせるのに
就職して必要な敬語表現の実地研修や化粧を全く教えないことに
公共教育機関の愚かさを感じてならない。

持論だが、第二次成長期(思春期)に化粧の授業を入れることで
離婚率は下がるのでは?すっぴんと化粧の違いを若いうちに男も見られるので
がっかり感にワクチン(免疫)ができるので。

2021-02-18

反転

ひっくりかえって反対になる、またはすること。
形勢逆転なんていう、人間関係でおきる事象。
今まで貧乏で金持ちにバカにされていた主人公が
努力の甲斐あって金持ちになり、今までバカにしていた者たちに逆襲する。
巌窟王などは逆転ストーリーが庶民に慕われていたが、、
最近のドラマ、ヒーローものを観ているとちょっと思う。
敵側のキーパーソンがその境遇で
結果、主人公側の既成利権側から
「やり方がまずかった」
「私怨で行動するな」
と言われ、成敗されることが多く見受けられる。
これって、世相の反映か?
非正規雇用、貧富の差の二極化を正当化させるような作りに感じる。
逆転する気持ちが人間の行動の原動力だったころの日本が
活気づいていたのでは?
富国強兵、戦後復興が歴史が物語っている。
今の世相では日本の庶民は奮起しないだろうな。
このまま、経済低迷が続くことも予見できるなーー。

2021-02-17

回転

ある軸を中心としてまわること。
ビジネスにおいては回転率という言葉で
在庫
商品
顧客
に対して、一定期間内に資産が利益に変わっているのかの割合を重視する。

「安くてうまい」という店舗においては一取引での利益が少ないから
顧客回転率を高める必要がある。
そう考えると、「安くてうまい」店では長居をせず
早々に席をあけることが顧客には求められている。
日本人は未だにお客様は神様論理で、なんでそんなことを意識しないとならないんだ!
って言い出すバカがいるが
早々に席を空けることで
・待っている別のお客がストレスの軽減されるられる
・多くの客を捌くことで店が儲かり閉店リスクがなくなる
という多くの人がその益を享受できる。
お客様という概念ではなく、ステークホルダー、バリューチェーンという
経済循環、お金の回転の一部である自覚をもち、
その中でのあるべき振る舞いをすることが社会人ではないだろうか!


2021-02-16

作用

力を他に及ぼして影響を与えること。またその、力の働き
薬の副作用というがワクチンは副反応だってさ。
使い分ける必要があるのか?
副作用はadverse eventの和訳で、有害なマイナスイメージ
副反応はside effectの和訳で、害ではないが違和感
と分け始めている。
なんか、、科学学会、医療側の責任回避ロジックに感じる。

科学学会はこんな言葉遊びより
電流が+からーに流れるという根本的な嘘を直すことをしたら?
電気の流れって、マイナスイオンがプラス側に流れることで起きるのだから
電流って概念はそもそも思い込みロジックだろうが。
これで起きる勘違いの社会作用のほうがおかしいだろうが。
理化の試験で電流の流れを+からーである ○ ってバカじゃないの!




2021-02-15

昇格

企業等の組織あるいはそれに類似した位階的構造を持つ一定の社会集団において
自然人が内部においてそれ以前の地位よりも高い地位を与えられること。
昇格すれば、手取りも権能もあがるからある意味
組織活動のモチベーションになっていたりする。

しかし、昇格行為、制度、運用で企業の衰退が分かる。
昇格基準なんてものはそうだ。
いくら、規定に基準を書いてあっても、
結局はそれをあげるかどうかの評価者の思いだけで決まる。
規定水準を満たした、
つまりそれまでの実績を積み上げても
それを評価する人間側は、その実績ではなく
「当人の昇格後の振る舞いに不安を感じるので、できない」
と未来憶測という規定にない基準を言い出して上がれない。

逆に規定を満たしていなくても
その人材が評価側の思惑にあう人材ならば
「これからの活躍に期待するので、特例で」
なんてことを平気行う。

評価される側は基本実績しか示せない現代日本の評価基準と
実際の評価実態の愚かしさが見え隠れするこのご時世。
だから、離職や愛社精神低下につながっていることも。
実績を持つ者はその実績の職務経歴でどんどん他社に抜かれて
当のその企業、組織は
都合のいいことで規定以下で昇格させた人材ばかりによる
弱体化が進んでいることをよく目にする。

多くの企業を見ている僕の眼からすれば、ちょっと関わるだけで
5年後の売り上げは見えないが昇格結果からの人材の弱体化はすぐ見抜けるね。


2021-02-12

悪用

本来の用途とは違って、悪い目的に利用すること。
しかし、これって思い込みも甚だしい。
その仕組み、効用をしっかり学ぶ検討して使っているのに
理解していない第三者がそれを悪用という話が実に多い。
使い方を勉強するほうが悪い、頭のいい輩が悪い
という現代のバカ優位社会は本当に終わっているなあ。
いくら、一生懸命に実力と実績を積んでも
無能な庶民が結果を僻んで誹謗中傷を正当化している。

利用規約に基づいて行い、結果を出したことに対して
悪用した結果ということを認めはじめた社会にルールなどあるのだろうか??

2021-02-10

納得

他人の考え・行為を理解し、もっともだと認めること。
上記が語彙であれば
納得しないのは自分であり、
「自分が納得できないので、許さない」
ってどれだけ我儘なのか?!
自分は自己主張
他人からすれば迷惑
の事実を公にしない現社会では
他人の納得という迷惑のせいで物事が進まず
結果、すべての進捗が遅れ、その遅れにまた文句を言う悪循環
個々の意見って本当に重要か?! 

2021-02-09

免疫

体内に病原菌や毒素その他の異物が侵入しても、それに抵抗して打ちかつ能力。
この免疫機能を活性化、、特定の細菌、ウィルスに耐性を持たせようとするのが
ワクチンである。
耐性を持たせるために、免疫機能を使役する、
つまりそのウィルスに疑似感染させる、、予防接種。
予防接種を受けることがいいこととされるが、
その免疫機能が弱いアルビノである自分は予防接種のたびに
体調を崩し感染していた。
幼少期の昭和はそれのことを
体が弱いほうが悪いって社会的にバッシングされて苦労したが
今ではそれをバッシングすることを批判するように変わった。
よくなった?というか、今までそれを言われてきたこっちの気持ちを無視か、、
本当に汚れた社会だこと。
いっそ、この社会自体の予防接種という名目での
小規模戦争、集団的犯罪を意図的にばらまいたら
どれだけの免疫機能ができるか見物なんだがね。

2021-02-08

段取

芝居・小説などで、筋の運びや按配。
一般に転じて物事を進めるための手順や方法。また、それを決めること。
会議は会議の場で話し合うにあらず。
その前に段取として、いろいろな準備、譲歩、調整を終えて
会議の場で全体確認するだけ。
最近の愚民は会議の場に第三者をいれて、一般の意見を聞くようにっていう。
なんの段取りもせずただの思い込み、自己主張の第三者の意見で
今までの当事者の努力を無にすることに意味があるの?
また、それによって意見がまとまらないことによる停滞を許してくれるの?
愚民の意見で決まらない今の社会、、、段取りの必要性、、
いやそもそも、、会議の公開、第三者の意見って必要。
日本は大和朝廷時代から、枢密決済であっただけに、、

2021-02-05

模試

模擬試験の略称。
入学試験や資格試験の事前に受験者の能力を測定するなどの目的で行われる試験のこと。
日本において面白いには
摸試というもので大きなビジネスが成り立っていること。
資格試験を取り仕切る団体とは別に、その試験の内容を分析して
受験生に想定問題を売ったり、過去の問題を有識者が説いた解説を売るビジネスがある。
経済的にはいいものだが、、ちょっと思った。
この摸試をやればやるほど、試験対策のスキルは高まるが
入学、資格試験の結果で得られるスキルとは別のスキルになっていないか?
試験に受かっているが、現場で使えない輩が多くなっている事実の根源は
ここではないか?!これもまた現代人が気づかないのは、、、本当に社会は、、、

2021-02-04

華奢

姿・形が(上品で美しいが)弱々しく感ぜられる様子。がんじょうでない様子。
この表現はポジティブにもネガティブにも使われる。
形状的には自然界では生存しづらい状態なのだが
その趣が健気で弱々しい姿に庇護欲が掻き立てられるからなのかもしれない。
そもそも華奢(きゃしゃ)は(かしゃ)という読みだと
華やかにおごることや派手で贅沢なさまとなり、全然意味が違うのに
今では華奢を(かしゃ)と呼ぶこともまずない。
きれいなものとして、この漢字を乗っ取ったという感がある。
なんか、華奢であることにいろいろと振り回されている日本人がいるのでは
とこの熟語に感じてしまうのは斜に構えすぎなのか?!

2021-02-03

峻拒

 、、、、なんて読む?そしてどういう意味?
この文字が紙面で出てきた場合、現代人はどう調べるか?
昭和だったら漢和辞典で山編から調べるだろうが今は難しい。
電子媒体ならコピー&ペーストで検索
音が分かれば、デジタルディバイスの音声検索
と基本デジタルディバイスにつなげないと調べられない。
これがDXの弱点だろう。デジタル化になることはこういう弊害もあるんだな。

、、、、、??本論?この熟語は?
音は、シュンキョ
意味は、きっぱりと拒むこと


2021-02-02

急務

急いで(優先して)しなければならない仕事。
急務を他人に押し付ける輩こそ、急務を発生させている根源であること。
お気づきだと思うが急務を押し付ける輩は
その急務を進めるためのボトルネックになっているはず。
~急いでいるはずなのに連絡がつかない
~なぜ急いでしなくてはならないからわかっていない
~責任を感じていない
とまー、、適任ではない。
そうではないと言い張る輩は
その事象を起こした人材配置に関わっているわけであり
違うとは言わせない。

急務にならないように日ごろから仕事を采配
場合によっては影響範囲を考えて、
越権行為、策謀を巡らせることが必要であり
そこをのほほんと考えているから、結果のほほんってできないのでは?

2021-02-01

個配

個人宅配の略語。
今では当たり前のサービス。
しかし、郵便、物流、そして社会構造改革の賜物といえる。
モノを運び届ける。
この行為は人間の交流、商圏の範囲の拡大に比例している。
今までの会うことが出来なかった人たち
今まで、取引が成立しなかった価値観
がどんどんつながっている。

物理範囲においては
国内、二国間、経済圏内、そして、全世界に送り届けられるようになった。
確かに物理的範囲が広がらないと送り届けが成り立たないが
その対象物が
送れる条件が制約されているモノから
制限が撤廃されてなんでも送れるようにあったことにより、
欲しいモノや送りたいモノだけでなく
特定の人に特定需要を満たせる供給が成り立ち
今の個配が重視されてきている。
だって、それを買うときに他人の目を気にすることや
それを手に入れるために行った個人的費用が削減されているからだ。

個配は個人に届けるという意味より
他人に邪魔されない自分の価値観を満たせる仕組みともいえるなあ。