2013-07-10

稽古

多くの人は練習すると同義に感じているだろう。
しかし、この熟語を紐解くと、、、

稽:考えるの旧字
古:歴史あるあらまし

つまり、稽古ということは
歴史的に積み重ねてきた行為を自らで考えて行う
という意味である。

だから、稽古をする条件として
・歴史ある行為を今に伝える存在
・それを自分なりに解釈しようとする存在
という2人格が必要である。

伝達媒体の多様化で
伝える存在が必ずしも生の人である必要はないとされるが
その媒体に映す元は必ず生きた存在であることは変わりない。

稽古とは練習というより
継承であり、それをどう今の時代に合わせていくかということを
考えることが必要である。

稽古をつけるということは
伝承させること
自分なりに解釈すること
のふたつが成り立っていないとならない。

ふと思う。
現代社会って稽古をつけるという行為そのものが
なくなっているといえるなあ。
これって、
効率化、
それともコミュニケーションの希薄化
いや、両方ともであり
なるべくしてなった結果そのものだといえる。

0 件のコメント:

コメントを投稿