2012-12-11

神頼

日本人の多くの人は多神教、、無宗教に近いとされる。
これはいろいろな長短があるだろう。

信仰が強いと人間の善悪の判断基準に近づき
他の宗教を悪とみなして、嫌悪、抗争の火種になるが、
多神教、無宗教が大半を占めれば、
必然的に多くの神に寛容にならざる負えない風土、社会になる。

信仰は人の判断、節制の軸とされるだけに
信仰を持たない人の多くは軸がないに等しいので
結構、考え、判断がブレることも多いが、
それだけ、柔軟に意見を変えられる。

そんな日本だから生まれたのだろうな、この諺

「困ったときの神頼み」

他の国では、ちゃんと信仰心を持っていると
定刻、定期に規則正しく、神に感謝する行為を行うので
困ったときのみという概念がないといえる。

こんな諺が生まれる日本、
良くも悪くも、信仰の自由が本当に認められているというべきなんだろうな。

0 件のコメント:

コメントを投稿