2015-10-30

万引

小売がネット販売を推奨することで得られるものは
万引がなくなることだ。

お店を営んでいる知り合いから言われてなるほどって思った
万引へのデメリットは
・仕入れ額だけでなく、販売機会、売上を失う
だけでなく
・顧客を疑う
・従業員を疑う
・違法が行われた店というイメージがついてしまう
という、万引きされた品物代より
人間関係が失われることが一番大きいと言われた。

ネット販売は顧客の顔が見えないことが問題だって言う人がいる。
でも、リアルに顧客と品物が近いからこそ万引が起きるし
それに関わる従業員もまたその嫌疑をかけられてしまう。
それって顔を見ているから余計、嫌になると思った。

なんだかんだ、ネット批判する古い考えの人もいるが、
今までの人間の本能ゆえに苦しめられてきたこういう万引行為を
撲滅に近づけられるのは、ネット販売の恩恵として
大いに認めるべきだと僕は思ってならない。

2015-10-29

燃料

化学反応・原子核反応を外部から起こすことなどによって
エネルギーを発生させるもののこと。

現代人の生活において、自動化を行うときには
直接、間接的に燃料がないと行えないといえる。
そして、燃料をエネルギーに変えるときは、必ず危険が伴う。
火力、原子力はよく目にする。

再生可能エネルギー、、
安全そうに言われているが、エネルギー化させるときに
何かしら、もしかしたら今時点で見えていない危険がないのか
ちょっと不安。

火力燃料による温室効果ガス排出だって、
想定していなかった危険だっただけに、、

2015-10-28

民間

公の機関に属さないこと。

公共機関の民間委託ってどうなんだろう。
民間なのか、公共なのか?
愚かな互いの思惑で失敗ばかりになっていると思ってならない。

行政は
「民間にさせてやる、こっちの意向、公共性に従え」
民間は
「行政は運営できないから、こっちがやってやる」
なのである。もともとかみ合うわけがない。

名著、、いや迷著 <学問ノススメ>によれば
人は自分の力量にあった政府しか頂けないとある。
馬鹿は馬鹿のレベルでしか統治されないというから
今の公共機関の民営委託も考えようによってはそうなんだろうな。

僕なら、公共機関のサービスの無駄とか口にしないよ。
だって無駄と思われるものだから、公共機関がやるしかないのだから。
もっとも、無駄というものがある特定の人を潤すということも
ある意味、人間の癒着という本能から認めざる負えないことも含んでね。

2015-10-27

造詣

学問や芸術(のある分野)について、
知識が広く理解が深く、すぐれていること。

現在、多くの人が自分の世界というか、知識的こだわりをもっていることが多く
そして、その知識をITを駆使して得られることが多い。
こうなると、造詣が深いというレベルはどこからなんだろうか?って思ってしまう。
でも僕は思う。
知識を知っているだけではなく、
その知識からおきる関連性まで知っていること
その知識を実体験、見識まで持っていることが
造詣が深いのではないかと。

2015-10-26

忖度

まず読めるか、
そして、意味はどういう意味か?
そして、この言葉をどういうタイミングで使うか、、
9割以上の日本人は駄目だろう。

そんたくと読み
他人の気持をおしはかることであり、
相手の真意を忖度する という使い方をするのだが、
こう書いても多くの日本人は理解できないだろう。

そもそも他人の気持をおしはかることという概念がなく
個人、能力主義を推し進めるのだから、
ある意味全くもって日本語の理解する基盤が揺らいでいると言わざる負えない。
もし明治の文豪たちの気持ちを忖度するならば、、、、やめておこう。

2015-10-23

覿面

効果覿面と書けば、なんとなく
コウカテキメン
と読めるものだろう。

覿面とは目の当たりにするという言葉でもある。
目の当たりに結果が出ているから、効果覿面となるが、、
この覿面という文字を目の当たりにしても、
意味も読みもわからないのが現代社会ではないかと感じる。

日本語を読みと書きが一致しないだけに
読めても意味が通じないことが多いことが
日本語理解の難しさ、、、というより
日本人が日本語を理解できなくなってきている理由とも感じられてならない。

2015-10-22

和鋏

日本独特の鋏、握りばさみという。
最近見なくなったと思わない?
100円ショップでも、指をいれる鋏、洋鋏が多く、、というかそれしかなく
和鋏が全然ない。
聞くところによると、
握りすぎると自分の指も切ってしまう危険性から
生産をしていないという話だ。
それって、洋鋏にも言えたが、どんどん改良、安全な機能が広がって、、
今では安全になっている。
ものづくり日本ということで、洋鋏を改良し続けてきたが、
ものづくり日本の日本製のものにもっと愛着はないのかねえ。
僕個人としては
・だるま形状
・ひとつの鉄板から作れる
・鉄の慣性で自発的に開く
そんな和鋏にもっと注目してもいいのでは?って思ってしまう。
だって、包丁はナイフとは全く違う扱いを受けている以上
和鋏も洋鋏と違う評価されても、、、、ね。

2015-10-21

健啖

読めますか?
そして、意味が分かりますか?

けんたん と読み
意味は、食欲が旺盛なこと。

大食いの人を健啖家なんて現代社会ではなかなか呼ばないが、
聞くところによると、よく食べる美女への褒め言葉で使うといいとのこと。
もし、そういうシチュエーションがあったら、どうぞ。

2015-10-20

謎々

言葉の裏に予想外の質問をし、その意味を当てる遊び。
これって、日本語独特のものといえる。
日本語の音、同義などをつくってのレリックだけに、、
同じような発想が実は、眠れないときの羊がある。
羊が一匹、羊が二匹、、なんのこっちゃ、、
これは英語圏の発音とそして催眠術が原理で
sleep
seep
と似ている単語の発音と数を数える暗示で
催眠状態にさせることであり
日本人が目を爛々とさせて、羊が一匹♪にはなんの意味がない。
逆に
「上が洪水、下が大火事」
という謎々も日本人以外には通じない。
~湯船の概念がない
~湯船にお湯を外から注ぐ
という文化の違いがあれば、全くもって謎々ではない。
謎々という遊び
グローバル化を求める日本ではあまり好ましい遊びではないのかも?
でも、日本人はグローバルか化といいながら、日本文化を騒ぐので
面倒なダブルスタンダードを平然と口にするんだろうな、、嫌だ嫌だ。

2015-10-19

蛋白

タンパク質と書くから忘れがちだが、
漢字で書くとこの字である。

三大栄養素の一つであり、重要なのだが
現代社会でほかの2つの栄養素
炭水化物
脂質
と比べて、摂取制限をされない唯一の栄養素に感じる。

蛋白の蛋は、難しい感じだが、台湾ではよく見る漢字
そう卵のことであり、卵、、とりわけ白身の成分そのもので
プロテインの前は、白身ばかり食べていて筋力増強していた人もいたことは
懐かしい思い出になるのかな?




2015-10-16

電器

でんき という発音で
電気
電機
電器
と似ている3つの言葉があり、使い分けできますか?
「そこのでんき消して」
ってどれでしょうか?

電気はエネルギー
電気は機械
電器は家庭電化製品
という意味が辞書的な定義。

だったというべきかな?
今はでんきと言わずに
・バッテリー、電源
・そこの<カタカナ>
・家電
となり、でんきという言い方そのものがなくなったような気がしない?

ある意味、照明=電気だった時代から進化で
もう明るさだけの電気利用の概念から脱却が終わったといえるのでは?
気づかぬうちにね。

2015-10-15

非情

人らしい感情を持たないこと。
、、、、っで、人らしいってどういうこと?
非情という言葉の裏には
話者の都合のいい思い込みが入っている。

自分にとって思うようなことが人らしいことであり、
ある意味、社会人、経済活動を行うことにおいてそれって人らしいのか?
~遅刻して怒るなんて
~誰だって間違いがあるのに
~自分はあの人より価値があるのに
そういう思い込みから、非情という言葉は使われる。

社会性を持った人間は勘違いしている。
自分は人として、社会貢献をするものであり
されて当然と思うことが人としておかしく、
その考え方のほうが非情だということを。

2015-10-14

呪文


呪文と書くと、
「呪いの文言」となる。

魔法を唱えるということは、
日本においては、禍禍しいイメージである以上、
呪いと同義に捉えているとわかる。
人知を超えたものを禁忌とみなすといえよう。

だけど、
英語だと
呪いは curse
呪文は spell
となる。

呪文は単なる、文字の綴りとなっている。
ある意味、マイナスイメージはないともいえる。

この事実から、
日本人は人知の理解を超えるものを、忌み嫌う意味に抑え込めることに対して
西洋では、それを使うものによって、清濁が変わる手段となっているといえる。

使えるものに貪欲に使おうとする精神、それをチャレンジングと読み取る価値観と
よくわからないものを禁忌で封じてしまう価値観、、
これだから、日本は新しい価値観や技術を創設することが難しい土壌とわかる気がする。

2015-10-13

大物

その方面で大きな勢力・影響力をもっている人物。
また、器量の大きい、すぐれた人物。
大きいというが、その定義はなく、定性的、そして相対的に
大物扱いになっていくことで、その人の存在は位置づけられる。

今は大物でも、昔はそうではない、人はいつしか大物になっていくのだが
僕が見るに、、大物はというものは先達が消えることで大物になるといえる。
伝統的な業界で、年長者が息絶えると、その後輩がその地位に必然的に昇格する。
これは想像つくというが、新しい業界でも、実はそうである。
新しい業界だから、年長者がいないように思われるが、
必ず年長者は存在する、他の業界から、財力、権力を持って来る存在だ。
その存在について、意識するかしないかは別に、その存在の力が弱まると
大物が成り立ち始める。

人間はいきなり大人でも権力者でもない。
大物の風格というけど、実際の大物になるときには
先達の消失が必ず必要であり、大物とはある意味、世代交代、権力継承に感じてならない。

2015-10-09

余分

余計、余った分。
これってかなり曖昧な概念。
人によっては、
未来に向けて足りないのに、この数でいいのか!?
過去から考えて、この数は多すぎる。
現時点において定数以上の分をどう思うか
それにより未来が変わるといえる。

僕からすれば、余分なものを持てるという
財力
安全
そして、先見性
の現れという意味で持っていて損はないと思うがね。

過剰在庫、余分だと批判する人ほど
足りなくなった時に、
その責任は自分のせいではない、余分と判断したのは当人だという。
そういう人間が社会において余分とみなして排斥できないのも
現代社会の余分な優しさかもね。

2015-10-08

褒誉

ほめること。ほめたたえること。
最近の能力主義の台頭で、他人を褒めることが実に寂しくなった思う。
相手を褒めることは、
自分の能力が劣っているということに感じてしまうからだろうか?
実にばからしい、ましてその相手の能力を利用することがマネージメントのような
愚かな発想が蔓延し、そのマネージメントでは自分の能力が正当に評価されない
なんて思い、まともに実力を出そうとしなくなることも多々見受けれる。

優秀なら褒めようよ。
そして、力を貸してほしいならお願いしようよ、
そしてその成果をまた相手のおかげって讃えようよ。
そんな当たり前のことをなぜ現代人は忘れてしまっているんだろうね。

2015-10-07

驚愕

非常に驚くこと。
僕が定義するところのインフレ表現。
こういう表現を使わないと周りから抜きん出ないからこそ使うが
実際問題たいしたことがないといる。

本当に驚いたら、無音になるだろう。
思考、行動停止になるのだから。
そう、人間が理解の範囲でしか語れない、そこが人間の限界だからだ。

2015-10-06

偽物

似せて作ったもの。
本物があるからこそ、偽物がある。
今のちょっと気になるのは
ある組織が分裂した一方が相手方を偽物と言い出す。
自分たちが本流だと言い張る。

が、、そもそも本物ってなんだ?
そういう争いが関西の
政治組織
暴力組織
で起きている。

あれれ、、対極にいる存在に思えたけど
結局、人間は同じようなことをしているなあ。

僕からすれば、人間の組織行為自体、
生物の本能からすれば偽物の感覚ではないかと
冷めて目で見てしまう。

2015-10-05

汚職

アジア系の国家官僚が汚職で私腹を増やしている。
それは、日本人が欧米的な価値観にすっかり洗脳されているだけである。
日本の歴史からすれば、今のアジアでおきていることなど
豪族
藤原摂関家
守護大名
明治の政商
みんなやってきた、むしろ、その人たちを褒めたたえているではないか!
自分の先祖はいいけど、同じことをしている他国の人たちは悪いってどれだけ馬鹿なのか???

そして、汚職というが、、、
アジア系のその人たちが得ている金額の数倍を
欧米系のCEOとされる人たちは
自分たちの正当性を主張して搾取しているが、
ルールを作る側にいるだけで汚職とみなされていないが
やっていることは同じ、組織から自分の財布に金を入れ替えているだけである。
こんな簡単なことも理解できずに、アジア系の官僚批判をしているのは、
日本人の洗脳のしやすさがよくわかる。

善悪の基準を思い込みで真に受けないことが
本当の意味での事実把握だと僕はと良く感じてならない。

2015-10-02

島国

領土が島で構成される国。
日本やフィリピンがそれにあたろう。
※大英帝国はちょっと違うと考える。

国であり、島でもあるから。
国境が陸続きではない。
日本は案外、領土問題が口先ばかりなのは、ここだと思う。
基本、陸続きであれば、そこは血戦が絶えない。
血を見ることが当たり前、そしてそれが愛国精神につながったりする。

平和ボケの一環もここかもしれない。
歩いた先に敵がいる、そういう感覚こそが
国際的に大多数の認識である事実が理解できないからこそ、
有事への思いがおかしい国だと思われてしまうんだろうな。

2015-10-01

福音

喜ばしい、よい知らせ。
イエス=キリストによってもたらされた人類の救いと神の国に関する喜ばしい知らせ。
無宗教者が多い日本人にはなじみが薄いかもしれない。
しかし、信仰の自由はとても重要なこと。
宗教の教義はありがたく、人の人生の支えでもある。
日本は新興宗教などで信仰への偏見が多いのだが、
福音を人の価値観、判断基準になっていることを意識しないと
とてもグローバルビジネスはできないと自覚しないとならないのだが、、
僕がみると、言語問題以上にここが日本でとても理解しがたいので、、当分無理だろうな。