歳差運動の別称として
2022-03-31
2022-03-30
2022-03-29
2022-03-28
2022-03-25
貧困
生活の必要最低条件の基準が満たされていない状態。
僕は貧困を社会問題にすることを許せない。
僕は貧困を社会問題にすることを許せない。
貧困がある=能力主義、結果主義を認めること
であり、貧困をなくすユートピア構想は共産主義かつ成長がない社会になる。
いろいろな理由で貧困、貧乏は発生する。
それが自分の責任ではないことも多い。
しかし、ピンチはチャンスという表現もあるように
その状態だからこそできるということもある。
貧困だから教育されていないので発想できないというが
教育があるからこそ発想できないクズが多い社会ではないか!
また教育を受けていないからという理由で貧困を逃げ口上にしているだけ。
僕の許せないというより、
現代人の貧困にまつわる考え方が根本的に間違っているとしかいえない。
2022-03-24
節約
むだを省いて切り詰めること。
でも、この無駄ってなんだろう?
はっきり言うが、経済循環において無駄な出費ってないんだよ。
無駄遣いというが、その無駄なものとされたモノを
でも、この無駄ってなんだろう?
はっきり言うが、経済循環において無駄な出費ってないんだよ。
無駄遣いというが、その無駄なものとされたモノを
一生懸命作り売っている人たちに失礼な話だ。
またお金を使うことで経済が回るので
無駄遣いっていうこと自体、バカな発言だ。
節約を本当に考えるなら
無駄遣いより収支がない人間が分不相応の買い物、対価を得ることが
問題ではないか?
確かに金を借りて大きくさせるがビジネスの一面はあるが
ビジネスではなく人に出資するのは道楽、賭け事でしかない。
僕の神瞰からすれば、子供の教育って行為自体
人への出資、、道楽、、節約対象でしかないが
人間には理解できないか、、、、
2022-03-23
藁半
わらまたは木材パルプの繊維にミツマタやコウゾの繊維をまぜて漉(す)いた粗末な半紙。
ざら紙。
藁半紙は昭和~平成の頭まで、学校で配られる印刷紙の質の大半だった。
ざら紙。
藁半紙は昭和~平成の頭まで、学校で配られる印刷紙の質の大半だった。
しかし、最近は使われないようだ。
どうやら、使い勝手より経済性のようで
コピー機の普及でコピー紙のほうが安くなり、
そのうえ、コピー機に使えないから代替にもならないとのこと。
そもそも、湿気に弱く、そしてざらつくので筆圧の強い人だとすぐ破れるだけに
体育で汗をかいた後にプリント学習
鉛筆しか使えない指導ゆえに切れたり穴が開いてしまうと教師に怒られる
藁半紙の教育って本当に何だったのか?
真面目に藁半紙を使わせることで、
バカな教師たちから
藁半紙の破損で受けた叱責、、
一生愚行として語り継いでやろうっと。。
2022-03-22
2022-03-18
2022-03-17
2022-03-16
2022-03-15
2022-03-14
2022-03-11
士分
江戸期の武士階級のうち正規の武士身分を持った者を指す。
一般に公的に苗字を名乗り帯刀することが許された。
逆に言えば、明治になる前まで
一般に公的に苗字を名乗り帯刀することが許された。
逆に言えば、明治になる前まで
士農工商に農工商の身分には苗字がないということなる。
切り口を変えて思うのは
苗字=ファミリーネームの歴史が浅いということは
いろいろな意味で一子相伝、、そうでない者たちへの扱いが悪かった
とわかるし、識字率、戸籍管理から考えても
親類筋の理解もそう明確でなく、あくまでも土地依存だっとわかる。
武士に倣って、苗字をつけたからこそ、
自分の先祖を勘違いしてしまうこともある日本の家系図。
あまり、家柄とかあるようでないと思うべきでは?
2022-03-10
2022-03-09
教鞭
教師が使う鞭
教鞭をとるの本当の意味は?
①生徒を戒め教えるために使うむち。
②教師が教授事項を指示するのに用いるむち。
正解は①なのに、、、どうも強引に②にしたがる社会情勢を垣間見れる。
教育には体罰、、体で教えることが効果的である。
五感の触感にも通じる。
古今東西、、歴史的にそうしてきたから
スパルタ教育、折檻という言葉がある。
そして、それは歴史的でなく本能的にも
親は子供に体罰をするのは教えなくて行う。
鞭は武器ではなく、刺激を与える啓蒙する器具とみなされ
動物、、特に馬を体的刺激するために使われる。
人間も奴隷の躾やサディスティック、マゾヒズムにおいて、
怪我させることではな、、、ここで止めよう。
そういうものだから、概念的表現として
教鞭をとるになっている。
考えてほしいが、指示するものが鞭ってバカじゃないの。
指示するものは、指示棒、ポインターであり
間違っても鞭じゃないだろうが!!
体罰を否定するために、、認識をゆがめるのはいかがなものか?!
2022-03-08
2022-03-07
2022-03-04
厭離
けがれた現世を嫌い離れること。
えんり、おんり、、どっちで読んでも構わない。
えんり、おんり、、どっちで読んでも構わない。
欧米価値観をグローバルとみなすなら
仏教思想は受入難いんだろうな。
けがれた現世というならば市場経済は悪者にみなす赤され
現世や世俗から離れることは、社会不適合の烙印を押される。
他にも仏教のいう解脱は一昔前の新興宗教の狂乱に侮蔑的に
マニア的とされバカにされた表現になっている。
こんな釈迦の威光が反映されない社会を末法としている仏教では
救済という調伏行為がされるとあるが、、このけがれた現世に
何が起きるのか、、また起きているのかなあ、、
いろいろと宗教的価値観から現代社会をみると思うところがあるねえ。
2022-03-03
2022-03-02
電波
電磁波の一種で空間を伝わる電気エネルギーの波のこと
この波を電波では周波数といい
また別の説明では
電磁波のうち、比較的周波数の低いもの
という。
電波は目に見えない。
この波を電波では周波数といい
また別の説明では
電磁波のうち、比較的周波数の低いもの
という。
電波は目に見えない。
目に見えないものへの定義って曖昧になりやすいなあ。
しかし、、
「電波が弱い」
「5Gではないのここ」
という会話が成り立つということは
という会話が成り立つということは
Smart Mobile Phone などでディバイス経由で
可視化できるようになったから。
いろいろなものを可能にしているのは
電波を使った可視化なのかなあ?
現在生活において
電気が通電していなくても電池の発達で大丈夫になったが
電波が来ていないのは、、結構堪えるね。
登録:
投稿 (Atom)