難しい言葉。
新ビジネス、とりわけ技術系の仕事の多くは
外国、、欧米の技術を取り入れるから
その現地語、、主に英語をそのまま取り入れることになっている。
明治期と違い、その英語を西修、夏目漱石のような逸材が
和訳を当ててくれるわけではないからそのままの英語が日本で使われる。
なので、耳慣れない難語が飛び交うのが今のビジネスの最前線かな?
ただ、新興国ならそれでいいのだが
一応、G7の国家がそれでいいのか?
公用語を英語とかいう前に
日本語、、というか日本の技術を盛り上げること
もっと言えば、覇権を取る勢いを持つべきでは?
どうせ、外国の技術にというのはありだが
その技術はもう日本のものという搾取、略奪することも
そう悪くないビジネス発想ではないか?
そうしないと、技術立国日本の看板が透けて見えるぞ。
2025-07-31
難語
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿