2022-07-29

哀情

かなしく思う心。 かなしみの心。 また、かなしいさま。
哀と悲 の違いは?
哀の「衣」から、衣を被せて隠すの意味
胸がつまるような感じ
悲の「非」は羽が左右反対に開いた形から割れるという意味
胸が裂けるような切ない感じ
、、、、難しい、、、共通しているのは
ともに、見てられない思いを指しているのでは?

また哀情も、同じ音、アイジョウ で愛情があり、
哀情の使い方も現代人は意識できないだろう。

そもそも、現代人って、、哀しいって思うことがあるのか?
かわいそーーという表層な言葉でしか表せないレベルに落ちているのでは?

2022-07-28

欣求

よろこんで道を願い求めること。進んで求道(ぐどう)すること。
道とは、、、修行、苦行を行い、自己研鑽のこと。
欣求浄土とは、苦しいことを行ったからこそ、浄土に行ける。
あれ、、現代社会、
苦労や努力より、効率化、個人快楽を尊重していないか?!

なんか、現代人って浄土に行けないのでは?と思ってしまう。

2022-07-27

権化

ある抽象的な特性が具体的な姿をとったのか、
と思われるほど、その特性のいちじるしいもの。

権化の権という字。
庶民が好きな権利の権と同じであり、、
この字、、、実はほぼ等しい偽物って意味って知っていた?
権現  実際にはいないけど、なんかいるような
権力  腕力が強いわけではないけど、なんか強い
権門  一族、一門でないけど、、一緒に行動している
が語源

それが、、権利という言葉が民主化により特出したために
○○権とか言い出すが、、言語に精通している僕からすれば
参政権  政治に参加しているようなもの
生存権  生きていいと思っているなもの
自由権  好きにしてもいいようと思うこと
と聞こえてしまい、なんか笑ってしまう。

実際、こういう権利を主張する権化な輩って
そうなりたいだけのなんちゃってな人生な奴ばかり。

権利を口にする前にそれ相当に実績をだせよ。
それをもって対価を示せよ。

権利がないからと騒ぐ前に、
その権利をそもそも持つべき存在なのか?
それを得てどう社会貢献するのか?
その権利の権化になりたるもの、、とは思えない輩ほど騒ぐなあ。

2022-07-26

労力

生産する労働力。
世間で騒がれている人手不足。
それは労働力不足なのか?
否、、人手=労働力という勘違いというか
洗脳でしかない。
人手=労働力=購買力=経済循環
という古い日本的思想。

働くから儲かるというが
非正規雇用
サブスクリプション契約
など、、対価が見合わない契約が横行している昨今。
労力=賃金という発想そのものがおかしい。

どれだけの生産性、、いやどれだけの収益性でものを見る時代。
頑張った実績より
どれだけ他人からふんだくったかの時代。
一昔前の暴力団的発想が今の当たり前と認めなくない
日本経済の愚認識が露呈しているなあ。

2022-07-25

鼓楼

寺院で、時刻を告げるための太鼓をかけておく楼閣。
古くは、鐘楼に相対して建てられたもの。
アジアでは時を知らせる役割は寺院の楽器だったことがわかる。

太鼓
など。

今では時間通りということが重要だが、
時間と言う概念はあまりなく、
太陽の出入りこそがライフサイクルだったのだが、
より短い間隔で
太陽が出ていないときでも
という要求に時計が身近になったと言える。

鼓楼で告げられる時間の流れでの生活に憧れる、、
そういう人もいるだろうが、
残りある人生を考えると、鼓楼の音だけでは
僕の人生、行動感覚、間隔ともに耐えられないかな?!

2022-07-22

異見

他と違った考え。
日本では、同じ音である 意見 と 異見 を同視しているみたい。
他人の意見は異見でしかないので
それを受け入れることをまずしない。
政府はディベートとか言うくせに行政府内では、
ディベート普及についてディベートをすることは許さないとのこと。

イケンを出し合うというときの
イケンとは
同意を求めている意見であり
異論を唱える異見は求めていないのだろう。

でも、、僕はそれでいいと思っている。
集団決断による無責任より
決断した以上その人の責任になるほうがいい。
もっとも、決断に従わないで抵抗勢力を許さないで
決断した時点で異見を言っている人間をまず粛清することが
決断の意思でもあるけどね。

2022-07-21

見返

相手のしてくれたことにこたえて何かをすること。
英語で言えば、give & take である。
なんか日本人は見返りにマイナスイメージをもっていないか?
対価
給与
報酬
に対して、申し訳なくもらう姿勢がある。
等価交換市場なのに、お金をもらうことは不浄という
仏教的な発想と
お客様は神様です
の思想が根強い。

これって、国際市場で戦ううえで
大きな損失を生む精神であり
英語ができるなんかよりも先に
取り組むべき教育という認識が日本人にあるだろうか?!
そこがないから、、英語が堪能でも交渉で負けるんだよな、、、
こういうこともわからない日本人教育はどういうこと?!

2022-07-20

土着

住みついていること。
土着という発想は農耕民族に多く
不動産を意識するのも、農耕民族らしい。
狩猟民族は土地の支配というより
猟ができる自由を求めるので、土地に踏み入れないことに不自由を感じる。
この点が、、国際的な領土、領域問題なんだろうな。
俺の土地という日本人の土着体質ではなく
自分たちはどこでも採取、搾取することを妨げられないべきだという発想。
たぶん、日本的土着の思いと大陸、欧米の価値観は相いれない。
そこを無理しているから国際的にいろいろと
日本が譲歩せざる負えないことになっているような。
あまり、我慢しなくていいのでは?
その土着体質を前面に出して、奪えばいいのに、、、
いつまで戦敗国としての根性でいればいいのか?
戦敗国の土着は戦勝でないと勝ち得ないことを理解できないものか?

2022-07-19

司法

立法および行政と並ぶ国家作用の一つで
実質的意義においては法を適用し宣言することにより、
具体的な訴訟について裁定することをいうが、形
式的意義においては司法府に属する作用の総称

現代において形骸化無意味なこと甚だしい。
~バカのような訴訟が多い
~判決結果に不当と言い切れる輩多い
~判決結果に実効性がなく、行政に丸投げ
~判決結果も政府や民意に振り回される
~社会的合理性がないバカ判決

真面目に、司法そのものを抜本的に見直すべきだ。
僕の天眼で見えている未来では司法の下に軍隊がある。
軍隊の強制執行力なくしても、司法のまっとうなどできない。
この軍隊の運営の仕方で国家の仕組みが変わる差異になるだけ。

形骸化した司法の執行力になぜ愚民は気づけない。

2022-07-15

反復

繰り返すこと。
効率化と反復動作を常に対峙して考えてしまう。
練習あるのみ
非効率な行為はかえって損だ
という意見が頭をよぎる。
何をもって効率化なのか?
AIとて、反復的データを取り込み、統計的に判断しているので
反復が非効率的とは思わない。

思うに、何もしないで結果だけを欲しがる
愚者の発言が、効率的と言う何もしないことの正当性を
導き出した悪行に感じてならない。

2022-07-14

俘虜

 戦争や武力紛争で敵にとらえられたもの。
???捕虜じゃないの?
と思うかもしれない。
俘虜と捕虜、、はっきりいれば違いはない。
じゃあなぜ2つあるの?

後付け理由はいろいろなサイトに書いてあるが
真意は、、太平洋戦争期までは日本陸軍が使っていたのが俘虜。
戦争色のある表現をやめるために捕虜という言葉に置き換えた。
理由が理由だから、あくまでも極秘裏に変えているため、
語源を曖昧にしている。

日本語の変革、、言葉の進化は自発、日常使いだけでなく
敗戦、占領下でも多くのものが変えられたんだろうな。

2022-07-13

人相

骨相、面相、手相などを含む総称。
思うに、人相占いが蔓延しているから
「人相が悪い」
「そういう人相に見えない」
なんて発言があるが、あからさまに差別、侮辱罪ではないか?
こういうことを平気で言える輩が
他人に自分への名誉棄損とか言い出すのは
頭がおかしい社会なのではと思う。

2022-07-12

筆工

2つの意味がある。
①筆そのものを作る職人
②文章・書画などの作者
となる。
中学英語の
made in  (正しくは created by か)
made for
になるだろう。

筆工という熟語を見たとき
その前後の文脈でどっちの意味で使っているかを判断する読解力が試される。
しかしだ、、今の時代。
読解力は誤解の温床。
難解な表現を理解できない人間より
難解な表現を使う人間が非難される今では
筆工を使った時点で注意されることになるだろう。

いくら語彙力を持っていても
持っていない愚者が権力を握っている
民主、、、衆愚政治下では知力は武器になんのか、、
それでも、、暗記の学力、その試験重視って
社会としてバカすぎないか??!


2022-07-11

陽性

医学の検査などで、ある刺激に対して反応がはっきり現れること
でも、本来の日常使いは辞書では先に説明しているのは

「積極的で、陽気なこと。内にこもらないで、開放的な感じであること」

である。
医療用語をそのまま使っているから、
本来の意味が忘れられている。

現代人
・COVID検査
・妊娠検査
で陽性反応が出ているが
陰性の思いになる人が多いのは、、


2022-07-07

言方

言葉で表現する場合の、
言葉の選択、抑揚、表情、態度など。
口のきき方。 言葉づかい。 言いようのこと。

現代人は
「言い方が悪い」
「そんなに言わなくても」
と言った側を責める。ここがバカ。
そう言わざる負えない、それによっておこるリスクを考えると
怒号、罵声にならざる負えない事実に人間として感情を抑えられないこと
を言われる側がしていることをもっと糾弾すべきだ。

どうも現代人はそもそもの悪行より
それを取り締まる行為のほうを批判する
判官贔屓の感覚が社会悪になっていることへの
無自覚が恐ろしい。

2022-07-06

没入

もともとはしずみ入ること。おちいること。
その表現が抽象化して
何かに注力、注視している状態。
そして、この没入の意味がまた派生して
~沼
~はまった
~抜け出せない
になっている。

もともとの意味から派生して
本来の意味で使うと馬鹿にされかねない。
作業場のぬかるみに作業車が入ってしまい
「タイヤが没入してしまい」
と連絡したら
「何を言っているの、タイヤが好きなことばかりしているわけないだろう」
って言われたそうだ。

もう現代人は思い込みという
浅知恵の沼にはまっているという愚かなレベルだなあ。

2022-07-05

自棄

これなんて読む?
自暴自棄だからジキと読むのが教科書的な理解だろうな。
でも、口頭でよく使うのは、、「ヤケになるなよ」のヤケのほうだろう。
ただし?だからこそ、ヤケを自棄とわからずに
そう自棄にもなっていないことにも、ヤケって言っていないか?

自棄=思うように事が運ばなくて、前後の見さかいもなく乱暴になること
であり、、真面目に熱意をもって行動している人を
茶化すようにヤケになるなよって言うバカがまかり通るのは?
どうもバカが達観した風になることを認める社会ってどうなんだろうな?

2022-07-04

焼直

すでにある作品に手を加え、新しい作品として発表すること。
身の回りに焼き直しものが多いなあって感じる。
・リバイバル
・オールディーズ
・リマスター
・リメイク
・シン~
・新訳~
などね。

でも、それは今増えているのではなく
その受けてであなたが年を取ったから。
そのオリジナルが記憶にあるからそれを強く感じるだけ。

実際問題、
この焼き直しは古来から
・本歌取り
・繕い
・再設計
など、、人間は過去への憧憬でこの手のことを繰り返している。
そのほうが、、、リスクが少ないし、なにより結果がイメージしやすいから。
まーー、これが受ける時代は、、発展していない、
過去を礼賛するダメな時期といえるがね。 

2022-07-01

殺到

多数が一度に一か所に押し寄せること。
なんか熟語の漢字と意味がかみ合わない?
殺す?
到達?
???、、!
殺されるくらいの忙しさに到(いた)ってしまう、ということか。
だから、その殺される、忙しさに使われるので
基本、人的作業量に使われると言える。
だから、今はインターネット時代だから
アクセスが殺到しているとは言わず、アクセスが集中している。
電話問い合わせが殺到しているは成り立つかな?
熟語の意味を調べれば、その言葉の用例が分かるのだが、
言葉は進化すると言って、どんどん誤用、濫用しているのは
日本語という存在意義からするといかがなものか?!