前々から持ち続けていた願い。
この宿願も最近はモノ消費からコト消費になっているといえる。
一昔前は、あこがれのマイホームやマイカーという形而下のモノに対しての宿願だったが
今では、地位、行為、権利になることが多い。
ちょっと哲学的な深読みすると、、
モノ消費であれば、その動産価値は身の回りに継承することもあるが
現在のコト消費は他人と共有できない。封建制度の地位ではないので
世襲がままならない。
コト消費を宿願にするということは、、まさに個人主義の具象化といえないだろうか?
2017-03-30
薄型
厚みをより薄くした家電、電子製品。
日本の技術力の証明の象徴といえる。
小型化ではないか?って思う人が多いが
日本の思う小型化は外国では受け入れがたい。
小さすぎ、品物として実感が伴わないとまで蔑まれてものもあった。
対して、薄型は本当に評価されている。
鉄板
炭素繊維
テレビ
AV
そして、携帯電話
薄いが機能が充実していることは他の追随を許さないものとまで言えた。
しかし最近の薄型技術は技術的極限化
そして、各種コストパフォーマンスが悪くなっていることでの
マーケットシェアの低下を導いている。
これから何を薄型にするか、、それが日本の景気回復の起爆剤ではないか?
って思うのは僕だけだろうか?!
日本の技術力の証明の象徴といえる。
小型化ではないか?って思う人が多いが
日本の思う小型化は外国では受け入れがたい。
小さすぎ、品物として実感が伴わないとまで蔑まれてものもあった。
対して、薄型は本当に評価されている。
鉄板
炭素繊維
テレビ
AV
そして、携帯電話
薄いが機能が充実していることは他の追随を許さないものとまで言えた。
しかし最近の薄型技術は技術的極限化
そして、各種コストパフォーマンスが悪くなっていることでの
マーケットシェアの低下を導いている。
これから何を薄型にするか、、それが日本の景気回復の起爆剤ではないか?
って思うのは僕だけだろうか?!
2017-03-29
英語
インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、
イギリス・イングランド地方を発祥とする言語。
世界公用語と日本は思い込んでいる。
そして、英語ができるだけでバカみたいに給料が高い国家も少ない。
英語ができるがビジネスセンスがない人間と多くあってきたが
勘違いをさせていることを指摘する逆に僕が間違っている言われる。
どうも、ビジネスと英語力を勘違いしている。
英語は手段というイメージがないらしい日本。
そして、英語ができてても変な日本語を使う現代日本人との
ビジネスは本当にやりづらいなあ。
もっとも日本人も日本語がおかしいだけに
ビジネスという定義をルーティンワークと置き換えて当分過ごそうかねえ。
イギリス・イングランド地方を発祥とする言語。
世界公用語と日本は思い込んでいる。
そして、英語ができるだけでバカみたいに給料が高い国家も少ない。
英語ができるがビジネスセンスがない人間と多くあってきたが
勘違いをさせていることを指摘する逆に僕が間違っている言われる。
どうも、ビジネスと英語力を勘違いしている。
英語は手段というイメージがないらしい日本。
そして、英語ができてても変な日本語を使う現代日本人との
ビジネスは本当にやりづらいなあ。
もっとも日本人も日本語がおかしいだけに
ビジネスという定義をルーティンワークと置き換えて当分過ごそうかねえ。
2017-03-28
2017-03-26
2017-03-24
2017-03-23
2017-03-22
2017-03-21
2017-03-17
摘要
要点を抜書きすること。その抜書き。
帳簿などで、摘要欄にいろいろと書くことがある。
システムにおいても摘要を使う。
なんでも書き残せる。
バカなんだろうな。
摘要はあくまでも抜書きであり、
真の要素、その骨子をそこにまとめて書くと
後で見返したとき、もしくは第三者に伝わらない。
自分さえわかればいいというものを書き残す意味がわからない。
摘要を書くのであれば、その要素を後で整理しやすいようにする
もしくは、そういう内容を整理した記述体系を考えることが
真の価値である。あたかも摘要欄の書き方を指南するバカが多すぎて
現代社会の真価を疑わざる負えない。
帳簿などで、摘要欄にいろいろと書くことがある。
システムにおいても摘要を使う。
なんでも書き残せる。
バカなんだろうな。
摘要はあくまでも抜書きであり、
真の要素、その骨子をそこにまとめて書くと
後で見返したとき、もしくは第三者に伝わらない。
自分さえわかればいいというものを書き残す意味がわからない。
摘要を書くのであれば、その要素を後で整理しやすいようにする
もしくは、そういう内容を整理した記述体系を考えることが
真の価値である。あたかも摘要欄の書き方を指南するバカが多すぎて
現代社会の真価を疑わざる負えない。
2017-03-16
2017-03-15
甲冑
主として刀剣や弓矢を用いた戦闘の際に兵士が身につける日本の伝統的な防具。
甲冑と鎧の違いは?
簡単さ。
甲は兜、冑は胴防具=鎧となる。
そして、、、だからこそ、間違いが多い。
忠誠の騎士の Full plate armor は
鋼鉄の鎧と訳すが
鋼鉄の甲冑が正しい。
まーー、ほぼゲームの世界の話だが
和訳をするときに、いろいろと日本語の真意を理解せずに訳するので
意味がづれていることが多い。
、、、僕自身、ある有名なパッケージの日本語化に関わっていたのだが
今思えば、なんて変な訳なんだって思うことが多く、そしてそれがすでに
世間に伝播されてしまっていると、、なんか申し訳ない。
甲冑と鎧の違いは?
簡単さ。
甲は兜、冑は胴防具=鎧となる。
そして、、、だからこそ、間違いが多い。
忠誠の騎士の Full plate armor は
鋼鉄の鎧と訳すが
鋼鉄の甲冑が正しい。
まーー、ほぼゲームの世界の話だが
和訳をするときに、いろいろと日本語の真意を理解せずに訳するので
意味がづれていることが多い。
、、、僕自身、ある有名なパッケージの日本語化に関わっていたのだが
今思えば、なんて変な訳なんだって思うことが多く、そしてそれがすでに
世間に伝播されてしまっていると、、なんか申し訳ない。
2017-03-14
2017-03-13
古着
中古の服。
一度、誰かが着た服。
現代人って狂っているといいたい。
古着をおしゃれに着ている女が
つり革が汚くて触れないっていう。
上記のことは全く違う概念と言い張るが、、
僕からすれば、どっちにしても社会生活者との汚な存在と思う。
見た目の綺麗さや思いあがった清潔感ゆえに
慈しみや他社への配慮という心が汚れていることに
軽視されるのはいかがなものか?
古着をリサイクルする文化はおしゃれ以前に
モノを大切にする文化の表れである。
その発想を蔑ろにした発想を容認していることも
また社会として汚れているんだなあって思ってしまう。
モノ、他者への配慮をもって古着に当たることが
ある意味、身も心もある意味綺麗なものではないかなあ?
一度、誰かが着た服。
現代人って狂っているといいたい。
古着をおしゃれに着ている女が
つり革が汚くて触れないっていう。
上記のことは全く違う概念と言い張るが、、
僕からすれば、どっちにしても社会生活者との汚な存在と思う。
見た目の綺麗さや思いあがった清潔感ゆえに
慈しみや他社への配慮という心が汚れていることに
軽視されるのはいかがなものか?
古着をリサイクルする文化はおしゃれ以前に
モノを大切にする文化の表れである。
その発想を蔑ろにした発想を容認していることも
また社会として汚れているんだなあって思ってしまう。
モノ、他者への配慮をもって古着に当たることが
ある意味、身も心もある意味綺麗なものではないかなあ?
2017-03-10
小父
よその年配の男性。
僕は30代の前半から、自らオジサンって呼ぶようにしている。
僕という表現とオジサンは矛盾にも感じるかもしれないが、、
若くないし、自分自身にそうであるように戒め
紳士されと思いでそうしている。
この腐った男女平等社会。
女が男をオジサンって呼ぶのに、文句を男が言うと女にガタガタ言われる。
男が女にオバサンって呼ぶと、セクシャルハラスメントになる。
、、、、、、何が平等なんだろうね。バカらしく感じる。
相対的に年を取っているのだから、そう言われても毅然と構える
紳士淑女としてオジサン、オバサンと言われても堂々とできない社会に
平等などあるものかって蔑んでしまうよ。
僕は30代の前半から、自らオジサンって呼ぶようにしている。
僕という表現とオジサンは矛盾にも感じるかもしれないが、、
若くないし、自分自身にそうであるように戒め
紳士されと思いでそうしている。
この腐った男女平等社会。
女が男をオジサンって呼ぶのに、文句を男が言うと女にガタガタ言われる。
男が女にオバサンって呼ぶと、セクシャルハラスメントになる。
、、、、、、何が平等なんだろうね。バカらしく感じる。
相対的に年を取っているのだから、そう言われても毅然と構える
紳士淑女としてオジサン、オバサンと言われても堂々とできない社会に
平等などあるものかって蔑んでしまうよ。
2017-03-09
2017-03-08
温存
大事に保存しておくこと。
「将来のために取っておこう」
という発想こそ、安全係数ではなく、過剰在庫の温床である。
今から考えた将来であり、それをとっておいたことで
・在庫管理費用
・経年劣化
・トレンド的型落ち
するだけに、何も資産価値はないといえる。
緊急で必要になったときにどうするんだ!
というか、緊急は日常ではない。
緊急のために日常を犠牲にしすぎて、
得るべきだった利益を失うのはどうだろうか?
東日本大震災からもう数年。
あえて言おう。
もっと前向き、そして建設的に日常を邁進することこそ
亡くなった方々への最善の供養ではないか!っと。
「将来のために取っておこう」
という発想こそ、安全係数ではなく、過剰在庫の温床である。
今から考えた将来であり、それをとっておいたことで
・在庫管理費用
・経年劣化
・トレンド的型落ち
するだけに、何も資産価値はないといえる。
緊急で必要になったときにどうするんだ!
というか、緊急は日常ではない。
緊急のために日常を犠牲にしすぎて、
得るべきだった利益を失うのはどうだろうか?
東日本大震災からもう数年。
あえて言おう。
もっと前向き、そして建設的に日常を邁進することこそ
亡くなった方々への最善の供養ではないか!っと。
2017-03-07
些末
全く重要でない、ごく小さなこと。ささい。
この表現って、主観的で相手を怒らせやすい。
自分の感覚において些末でも相手においては、重要なことって多い。
親子の些末はすぐに親子喧嘩になるし
まーー、政治家の発言では、、いつも問題になるね。
自分も創業時に大手と契約していたが
そのときの課長クラスに、
「基幹システムからすれば、この案件は些末でして」
と言われたことを覚えている。
その後、その機能が子会社管理において重要となったようで、
すでに契約が切れて3年以上たったときに
その課長と部下から連絡があり
「もう一度お願いしたい」
と言われた。
当社としては、些末と言われたり、かなり契約金額を値切られていたので
お話をある程度聞いたうえで
「おっしゃることはわかりますが、
この案件、当時の御社と同じように言わせていただきますが
今の当社では些末な活動でやる価値もありません。」
と合えて言い返した。
これにより、その大手とは契約できないだろうが、
この態度を気に入る人も多く、些末という表現を使いこなすことが
結構重要とわかっている。
まー、僕の行動は、サラリーマンでは難しい、経営判断の醍醐味だけどね。
この表現って、主観的で相手を怒らせやすい。
自分の感覚において些末でも相手においては、重要なことって多い。
親子の些末はすぐに親子喧嘩になるし
まーー、政治家の発言では、、いつも問題になるね。
自分も創業時に大手と契約していたが
そのときの課長クラスに、
「基幹システムからすれば、この案件は些末でして」
と言われたことを覚えている。
その後、その機能が子会社管理において重要となったようで、
すでに契約が切れて3年以上たったときに
その課長と部下から連絡があり
「もう一度お願いしたい」
と言われた。
当社としては、些末と言われたり、かなり契約金額を値切られていたので
お話をある程度聞いたうえで
「おっしゃることはわかりますが、
この案件、当時の御社と同じように言わせていただきますが
今の当社では些末な活動でやる価値もありません。」
と合えて言い返した。
これにより、その大手とは契約できないだろうが、
この態度を気に入る人も多く、些末という表現を使いこなすことが
結構重要とわかっている。
まー、僕の行動は、サラリーマンでは難しい、経営判断の醍醐味だけどね。
2017-03-06
損得
損失と利益。損益。
年功序列の崩壊
個人能力主義
フラットな組織
の今、だから、気が利かない人が増えている。
損得、社会情勢、気が利く、、因果性が??と思われるが、、
気が利くということは、はっきり言えば
「損して得取れ」
でしかない。
気が利くということは、譲歩の精神、
自分がマイナスになることで相手をプラスにして
その見返りが別の形になることが考えての行動。
となると、、
~いつ落ちぶれるかわからない上司
~そもそも自分の人生で必要としない人間関係
~もっといえば、ライバルもしくは障害物でしかない存在
の目上の人に気を利かせる意味がない。
そこまで、見抜いているかどうか、、、
でも見抜いていないから、いざ自分が目上になったときに
若手に
「あいつは気が利かない」
と言い出すが、昇進権限も業務上優位性も持っていない存在が
何を言っているのか?
そして、この社会情勢は面白く、
企業に属さない人ほど、、、いやだからこそ
次の営業を込みで、気が利く行動をとる。
大きな企業ほど、社会人教育すべきなのに、
その企業にいるから、気の利かせ方、損得を見失うなあって思ってしまう。
年功序列の崩壊
個人能力主義
フラットな組織
の今、だから、気が利かない人が増えている。
損得、社会情勢、気が利く、、因果性が??と思われるが、、
気が利くということは、はっきり言えば
「損して得取れ」
でしかない。
気が利くということは、譲歩の精神、
自分がマイナスになることで相手をプラスにして
その見返りが別の形になることが考えての行動。
となると、、
~いつ落ちぶれるかわからない上司
~そもそも自分の人生で必要としない人間関係
~もっといえば、ライバルもしくは障害物でしかない存在
の目上の人に気を利かせる意味がない。
そこまで、見抜いているかどうか、、、
でも見抜いていないから、いざ自分が目上になったときに
若手に
「あいつは気が利かない」
と言い出すが、昇進権限も業務上優位性も持っていない存在が
何を言っているのか?
そして、この社会情勢は面白く、
企業に属さない人ほど、、、いやだからこそ
次の営業を込みで、気が利く行動をとる。
大きな企業ほど、社会人教育すべきなのに、
その企業にいるから、気の利かせ方、損得を見失うなあって思ってしまう。
2017-03-03
2017-03-02
登録:
投稿 (Atom)