2017-03-06

損得

損失と利益。損益。
年功序列の崩壊
個人能力主義
フラットな組織
の今、だから、気が利かない人が増えている。

損得、社会情勢、気が利く、、因果性が??と思われるが、、
気が利くということは、はっきり言えば
「損して得取れ」
でしかない。
気が利くということは、譲歩の精神、
自分がマイナスになることで相手をプラスにして
その見返りが別の形になることが考えての行動。

となると、、
~いつ落ちぶれるかわからない上司
~そもそも自分の人生で必要としない人間関係
~もっといえば、ライバルもしくは障害物でしかない存在
の目上の人に気を利かせる意味がない。
そこまで、見抜いているかどうか、、、
でも見抜いていないから、いざ自分が目上になったときに
若手に
「あいつは気が利かない」
と言い出すが、昇進権限も業務上優位性も持っていない存在が
何を言っているのか?

そして、この社会情勢は面白く、
企業に属さない人ほど、、、いやだからこそ
次の営業を込みで、気が利く行動をとる。
大きな企業ほど、社会人教育すべきなのに、
その企業にいるから、気の利かせ方、損得を見失うなあって思ってしまう。

0 件のコメント:

コメントを投稿