うまくゆく、または失敗しないように、気をつかうこと。
気をつかう方向は他者に向けてであり
その結果は他者に帰属することが多い。
つまり、自分自身の成果にはならないことが多く、
日本人の奥ゆかしい価値観であった。。。そう過去形。
気遣いが社会を悪くする。
気遣いを他人に強要させる輩が能力主義でうえにいくこと自体
社会という枠組みが破綻している。
そこで破綻しているのに、上記の輩が権利を主張するこことが
混迷を産み出す。
話せばわかる、、
それは
・共通言語
・共通価値観
・共通道徳観
という極めて稀、、つまり鎖国という状態だった日本では成り立つ。
欧米のいう話せばわかるの真意は
自分達の言語、価値観、道徳観に合わないものを殺しても問題ない。
という前提である。それの事実を無視して、通じると思い込む日本人の価値観は
どうだろうか?
2017-10-31
2017-10-30
2017-10-27
電費
電気自動車の走行距離/消費電力
近代までに化石燃料自動車の燃費と等しい概念。
ある意味、一回の補給でどこまで走れるかの指標でもある。
これにより、その自動車の活用レベルが決まるといえる。
今までの電気自動車はその電費はバッテリー依存、化石燃料自動車でいえば
ガソリンタンク容量依存に等しかった。
近代までに化石燃料自動車の燃費と等しい概念。
ある意味、一回の補給でどこまで走れるかの指標でもある。
これにより、その自動車の活用レベルが決まるといえる。
今までの電気自動車はその電費はバッテリー依存、化石燃料自動車でいえば
ガソリンタンク容量依存に等しかった。
だから、バッテリーの容量で決まるものとされてきた。
しかし、電気は必ずしも
ガソリンの給油のような定点補充するものとは限らない。
電車のように動きながらその電気供給をすることも可能である。
だから、道路上に非接触充電器が埋蔵されていたら、
バッテリー容量ではない基準で電気自動車を評価できる。
しかし、電気は必ずしも
ガソリンの給油のような定点補充するものとは限らない。
電車のように動きながらその電気供給をすることも可能である。
だから、道路上に非接触充電器が埋蔵されていたら、
バッテリー容量ではない基準で電気自動車を評価できる。
馬車から自動車に変わった大きなポイントは
ガソリンスタンドの存在と思っている。
ガソリンスタンドが世間に多くあったからこそ、自動車で走り続けることができたゆえ
今の反映を導いた。
そのガソリンスタンドから次のガソリンスタンドまでの時間、距離を争う概念で電費を見ているうちは
まだ、電気自動車が化石燃料自動車に追い付けないだろう。
その給油、、電力補充の概念を非接触充電で実現することで今までの評価基準を覆すことができたとき
はじめて、電気自動車が化石燃料自動車から勝ったって宣言できるのではないだろうか?
ガソリンスタンドの存在と思っている。
ガソリンスタンドが世間に多くあったからこそ、自動車で走り続けることができたゆえ
今の反映を導いた。
そのガソリンスタンドから次のガソリンスタンドまでの時間、距離を争う概念で電費を見ているうちは
まだ、電気自動車が化石燃料自動車に追い付けないだろう。
その給油、、電力補充の概念を非接触充電で実現することで今までの評価基準を覆すことができたとき
はじめて、電気自動車が化石燃料自動車から勝ったって宣言できるのではないだろうか?
2017-10-26
2017-10-25
試着
服などを買う前に、自分のからだに合うかどうか試みに着てみること。
通信販売ができないデメリットのひとつとされている。
実際に見て、触って、着てみないとわからない。
その事実は事実だが、ではそれを行ったからわかるのだろうか?
試着時の時点的な評価であり、経年劣化による、色合い、ほつれ、縮具合などは
わからないものである。
そして、試着させるからこそ、購買チャンスを失うこともあるのは
経済循環の観点から問題だ、購買することが目的であり、買わなくなる可能性がある。
また、試着した商材は、、ある意味展示品扱いにもなり、販売機会を失うことにもなる。
試着という商活動、、考えようではとても不経済なこととみなせなくない。
今までの当たり前の価値観から考えから変わる時期なのかも、今は。。
通信販売ができないデメリットのひとつとされている。
実際に見て、触って、着てみないとわからない。
その事実は事実だが、ではそれを行ったからわかるのだろうか?
試着時の時点的な評価であり、経年劣化による、色合い、ほつれ、縮具合などは
わからないものである。
そして、試着させるからこそ、購買チャンスを失うこともあるのは
経済循環の観点から問題だ、購買することが目的であり、買わなくなる可能性がある。
また、試着した商材は、、ある意味展示品扱いにもなり、販売機会を失うことにもなる。
試着という商活動、、考えようではとても不経済なこととみなせなくない。
今までの当たり前の価値観から考えから変わる時期なのかも、今は。。
2017-10-24
2017-10-23
過信
自信を持ちすぎること。信用、または信頼しすぎること。
これが自分の能力であれば、自己責任だが他力本願なクズが多い。
~自分は認められないは社会のせいだ
~なぜ自分たちが救われないんだ
こんな発言が多すぎて、、、逆にこの言葉に応えないほうが悪いような風潮もある。
バカすぎないか?
他人を信じていないくせに、自分の意見を優先さえようとする自己中心主義。
過信をするのであれば、自分の能力以外すべて、外的要因と割り切って
利用、制御すべきであり、甘えた発言は一切あってはならない。
愚言を口にすることの愚かしさを教えない社会なのだから
それは身をもって、場合によってはその生命すら持って贖ってもらわないと
社会、、気球規模の自然淘汰の示しがつかないだろうに。
これが自分の能力であれば、自己責任だが他力本願なクズが多い。
~自分は認められないは社会のせいだ
~なぜ自分たちが救われないんだ
こんな発言が多すぎて、、、逆にこの言葉に応えないほうが悪いような風潮もある。
バカすぎないか?
他人を信じていないくせに、自分の意見を優先さえようとする自己中心主義。
過信をするのであれば、自分の能力以外すべて、外的要因と割り切って
利用、制御すべきであり、甘えた発言は一切あってはならない。
愚言を口にすることの愚かしさを教えない社会なのだから
それは身をもって、場合によってはその生命すら持って贖ってもらわないと
社会、、気球規模の自然淘汰の示しがつかないだろうに。
2017-10-20
資格
仕事上任務に就くために必要な条件として公にみとめられる能力。
日本の場合、資格試験ということで、公私の機関で認められた認定を求める。
、、、、これってどうなのかなあ?
資格の目的は、社会に高次元に高めることを促進するものであり、
その資格を持つことは責任のはずだ。
しかし、試験という形で、その資格を権利にしてしまうと
社会貢献どころか、その私的活用そして、試験に受かることが目的に
異化してしまう。
それが今の日本で、、資格を持っていても、試験にだけ強く、
その資格を使った技能が全く精通していない人間が実に多い。
逆に試験を受けずに、ずっと現場でその業務に従事している人は
試験勉強の時間がもったいないと思う。
技能はないのに有資格者、
技能を手に入れるために、試験を受ける時間をもったいないと思う無資格者、、、
ちょっと日本は狂っているなあ。
日本の場合、資格試験ということで、公私の機関で認められた認定を求める。
、、、、これってどうなのかなあ?
資格の目的は、社会に高次元に高めることを促進するものであり、
その資格を持つことは責任のはずだ。
しかし、試験という形で、その資格を権利にしてしまうと
社会貢献どころか、その私的活用そして、試験に受かることが目的に
異化してしまう。
それが今の日本で、、資格を持っていても、試験にだけ強く、
その資格を使った技能が全く精通していない人間が実に多い。
逆に試験を受けずに、ずっと現場でその業務に従事している人は
試験勉強の時間がもったいないと思う。
技能はないのに有資格者、
技能を手に入れるために、試験を受ける時間をもったいないと思う無資格者、、、
ちょっと日本は狂っているなあ。
2017-10-19
2017-10-18
2017-10-17
2017-10-16
2017-10-13
講座
ある程度まとまった講義、
その意味がいろいろと派生して、書籍、組織、団体にも使われ始めている。
しかし、講義、口座、授業の違いはなんだろうか?
まーこれは
授業 lesson
講義 lecture
講座 seminar
の和訳の時期、翻訳家の違いがこれを導いているので
英語の意味の違いをも理解したうえで、和訳に日本導入されてからの
意味の変遷を理解しないと明確なことを言えるものではない。
というより、日本人的な感覚で使い分けるしかない言葉になりつつある。
このことを考えると、やはり日本人は論理より感覚なんだろうな。って思う。
しかし、それが悪いと一概に言えない。
ブルースリーのジークンドー(截拳道)にある
~考えるな、感じろ、、Don't think! Do feel!
がある意味、日本人には正解かもね。
その意味がいろいろと派生して、書籍、組織、団体にも使われ始めている。
しかし、講義、口座、授業の違いはなんだろうか?
まーこれは
授業 lesson
講義 lecture
講座 seminar
の和訳の時期、翻訳家の違いがこれを導いているので
英語の意味の違いをも理解したうえで、和訳に日本導入されてからの
意味の変遷を理解しないと明確なことを言えるものではない。
というより、日本人的な感覚で使い分けるしかない言葉になりつつある。
このことを考えると、やはり日本人は論理より感覚なんだろうな。って思う。
しかし、それが悪いと一概に言えない。
ブルースリーのジークンドー(截拳道)にある
~考えるな、感じろ、、Don't think! Do feel!
がある意味、日本人には正解かもね。
2017-10-12
子供
自分がもうけた子、親と対をなす言葉。
子供という言葉にはいろいろと言いたいことがあるが、
まずはこの言葉の生成である。
子供は、子と供とで成り立っている。
子は、子そのものの意味だが
供は、従者、複数人の意味であり、
本来であれば、1人に対して子供とは文法違反である。
しかし、その誤用が一般化して今では、子供たちと2重の複数形になっていたり
と間違いを無理やり正しくみなしている。
、、、この間違いを無理やり正しくみなすが、
日本における子供に対しての認識であり、
~子供の人権って、人権の劣化版のはずを、人権以上にとらえている
~他人に迷惑をかけるのに、料金が安く設定されている
~犯罪に対して、子供だからと免責になる
上記の内容が当たり前と思っている日本人の認識って
日本人の好きなグローバル基準からすると異常なのことを気づいていない。
ある意味、日本人の甘い考え方が世界レベルで子供なんだよなあーー。
子供という言葉にはいろいろと言いたいことがあるが、
まずはこの言葉の生成である。
子供は、子と供とで成り立っている。
子は、子そのものの意味だが
供は、従者、複数人の意味であり、
本来であれば、1人に対して子供とは文法違反である。
しかし、その誤用が一般化して今では、子供たちと2重の複数形になっていたり
と間違いを無理やり正しくみなしている。
、、、この間違いを無理やり正しくみなすが、
日本における子供に対しての認識であり、
~子供の人権って、人権の劣化版のはずを、人権以上にとらえている
~他人に迷惑をかけるのに、料金が安く設定されている
~犯罪に対して、子供だからと免責になる
上記の内容が当たり前と思っている日本人の認識って
日本人の好きなグローバル基準からすると異常なのことを気づいていない。
ある意味、日本人の甘い考え方が世界レベルで子供なんだよなあーー。
2017-10-11
2017-10-10
多忙
非常にいそがしいこと。
多忙で身が回らないと話を聞く。
でも、それはある能力の欠如ではないか?と思ってしまう。
それは、カプセリング。
いろいろとある仕事要素をいくつかにまとめる。
まとめる単位は
時間的
スキル的
そして、報酬的など
いろいろなパッケージ基準はその人の裁量になるのだが、、
そのうえで、
そのまとめたものパッケージをカプセルとして自分および部下に渡し
タイマー起動させればいい。
僕からすれば実に簡単なことなのだが、
それがわからないどころか、学力だけ高く昇進した人間は
その概念がなく、部下や社会をバカだバカだというだけで
ただ忙しいと言って仕事をスタッグさせている。。
いくら個人スキルが高くても
自分の時間配分
部下のスキル把握
顧客、上長への依頼タイミング
など測れずで、忙しくしている人間はバカ、クズ以外なんでもなく
彼らを助けることを求められることに対して、
下手に手伝って、僕の足元に及ばず文句ばかりだから
つぶれてくれるまで昼寝していることが社会全体的に適切と考えてしまう。
僕の神瞰視の良くも悪くもでもあるけどね。
多忙で身が回らないと話を聞く。
でも、それはある能力の欠如ではないか?と思ってしまう。
それは、カプセリング。
いろいろとある仕事要素をいくつかにまとめる。
まとめる単位は
時間的
スキル的
そして、報酬的など
いろいろなパッケージ基準はその人の裁量になるのだが、、
そのうえで、
そのまとめたものパッケージをカプセルとして自分および部下に渡し
タイマー起動させればいい。
僕からすれば実に簡単なことなのだが、
それがわからないどころか、学力だけ高く昇進した人間は
その概念がなく、部下や社会をバカだバカだというだけで
ただ忙しいと言って仕事をスタッグさせている。。
いくら個人スキルが高くても
自分の時間配分
部下のスキル把握
顧客、上長への依頼タイミング
など測れずで、忙しくしている人間はバカ、クズ以外なんでもなく
彼らを助けることを求められることに対して、
下手に手伝って、僕の足元に及ばず文句ばかりだから
つぶれてくれるまで昼寝していることが社会全体的に適切と考えてしまう。
僕の神瞰視の良くも悪くもでもあるけどね。
2017-10-06
2017-10-05
2017-10-04
2017-10-03
2017-10-02
学者
学問を業とする人。
最近メディアをみていると、学者と名乗る輩が増えてきた。
そして、一言、批評家、評論家と何が違うの?
僕が属しているITの世界で言うところの
プログラマーとシステムエンジニア、ITコンサルタントと同じように
格付けを上げるために名乗っているに過ぎなく感じる。
これに対して、違うとかいう学者に言うとしたら
「うちの業界もそうだが、顧客、社会一般ではどうでもよく、
ただ、一般相場と支払額を変えたいときに使うだけ」
としか思われていない。
そもそも、メディアでコメントする学者って
過去の引きこもりの学者と違い、
自分の好きなことを研究しているただのオタク芸人レベルだよね。
最近メディアをみていると、学者と名乗る輩が増えてきた。
そして、一言、批評家、評論家と何が違うの?
僕が属しているITの世界で言うところの
プログラマーとシステムエンジニア、ITコンサルタントと同じように
格付けを上げるために名乗っているに過ぎなく感じる。
これに対して、違うとかいう学者に言うとしたら
「うちの業界もそうだが、顧客、社会一般ではどうでもよく、
ただ、一般相場と支払額を変えたいときに使うだけ」
としか思われていない。
そもそも、メディアでコメントする学者って
過去の引きこもりの学者と違い、
自分の好きなことを研究しているただのオタク芸人レベルだよね。
登録:
投稿 (Atom)