2023-05-31

貨幣

取引の際に、商品の交換手段として使用され、
人々の間で通用するようになったもの
この定義で問題なるのは、、やはり電子マネーだね。
電子マネーは貨幣か、通貨か、それとも商品券か?
いろいろと議論になる。

でも逆にいえば
今の国家が認めている通貨は国の判断で相対価値として
変わりやすいのでは、貨幣としてどうなんだろう。
ビットコインなどの仮想通貨の価値をドル基準でみる今、
未来からすると、
地球共通電子マネーを軸に各国の通貨価値が国力として
比較されるようになることもあるだろう。
そのときは、軍事バランスや電脳がもっと高次元になっている前提だけど。
そんな未来は、、まだ先か、、

2023-05-30

寝首

寝ている人の首。
転じて無防備な状態。
多くの使い方は、「寝首を搔く」ばかり。
そもそもの「寝首を搔く」の意味は
眠っているときに襲ってその人の首を斬ることは
最も卑怯な行為とされたことから、
不意をうって卑劣な手段で相手の地位を奪ったり陥れることの例え
とのこと。

でもさーー、
それって、因果があるんじゃない。
不意
卑劣
地位を奪う
って、
寝首を搔かれた側の論理で
そうされることになるということは
当人の素行
組織の脆弱さ
が問題じゃないの?

どうも、日本は被害者贔屓だが
そうなることになった自責をもっと責めるべきと思ってならない。

2023-05-29

家訓

守るべきものとしてその家に伝わる戒めや教え。
核家族化でそんなものはなくなっているどころか
それを口にすると、古い、おかしいとか言い出す。
でも、由緒正しき家であると
その家訓は伝統、尊厳の対象になる。

でも、、由緒正しき家として始祖がある。
始祖の時代には家訓は、、、
ふと、歌舞伎役者を思う。
今では憧れの対象だが阿國の時代は
~狂言の真似事
~土地を持たない流れ者
など、バカにされながら、、幾年、、
今では狂言と並ぶ、、商売的はそれ以上になっている。
そこにはバカにされたときから教え、家訓が今に伝わるものも多い。

結局、批判やバカにされてもそれを継承していることが
やがて伝統になるのでは、、いやそう思うようになる
日本人の価値観があるのでは?って思ってしまう。

2023-05-26

連署

一通の文書に二人以上の者がその姓名を列記し、
また花押を書くなどすること
転じて、
主たる人にその人に次ぐもしく、どう地位の人と言う意味で
鎌倉幕府の執権に次ぐ職をそう呼んだ。

日本はNo.2文化
そもそも、
天皇が主なのに、摂関が実権を
その摂関に変わり台頭したのが、将軍であったが
天皇が主なのに、将軍がNo.1扱いになると
執権、管領、老中が実権
彼らが実質No.1になると
連署、家令、などが、、台頭する。

まー、現代人も同じ感覚になるだろう。
トップが下の人間に委任して、任せているうちに
トップはトップとしての仕事を忘れ
任せている人間がすべて行動を握る。
まわりもそう確認したがる。

任せていることが問題であり
その任せている人間トップとしてふるまうことは
問題ではないと思うが、日本は忠義とか言い出していて、、
任せた側が奪っているとか、、
バカらしい価値観だ。

2023-05-25

原石

加工するまえの宝石。
その意味から転じて、価値ある前の姿、人材とみなされる使い方が多い。
ただ、、それは憶測でしかないが
期待値でまだ価値がないはずなのに、高値がついている。
~一流の原石
~将来の大物の原石
という触れ込みに対して、その存在を高値で扱う。

しかし、本当にそれが大物になるのはかなりレアのような。
原石と言われ続けて、そうでもない、
まー、同じ石の言葉に、玉石混交ってあるからそれもまた、、、

2023-05-24

熱烈

熱中して激しい態度。
という辞書の説明はよろしくなく
とても好意を寄せ行動が伴う様 ではなかろうか!

熱烈と言う言葉を使うのは
その対象への一種の信仰に近いものを感じる。
信仰はその人の生きざまの原動力と言えるので
熱烈であることは、生きている証かも。

現代人、熱烈さを持っている人が
消費も行動も経済を活性化しているような。
そういう熱さが国民中に漂っていたのが
高度経済成長期だったのかなあ。

2023-05-23

旅費

旅行に掛かる費用
旅費という表現をするのは基本、経理業務に掛かるビジネスのほうかな?
プライベートの場合は
旅行に使う予算とか使っちゃった金額となりやすい。
ビジネスの旅費だと、交通、宿泊だけで
飲食などは別経費計上になる
プライベートだと、飲食も含めて、アクティビティ利用料やお土産も含んで
旅行に掛かったお金となる。

travel の語源であるラテン語は遠征役務という苦役の意味だけに
ビジネスはtravel、
プライベートは、journey、trip
旅費はまさにtravelかな。

2023-05-22

怪獣

正体の分からない、あやしい動物。
という定義はもはや一般的ではない。
円谷英二翁が作り出した特撮上の巨大な人類への害獣をさすと言える。
もし、辞書的な定義な生物が現れたら
それは、UMA、未確認生物とか言われるわけで
怪獣とは言わないだろう。
特撮文化が生み出した、昭和生まれの熟語なんだろうな。

2023-05-19

圏谷

ドイツ語で「カール」
??
氷河の源流部で形成された谷のこと
氷河の侵食作用によって形成された地形の1つ
地形、地質から
その形状になったことが考察できるもの。
ただし、、それに興味がないと
ただの山肌にしか感じない。
人間の興味って、ある人とない人だと
視点、接し方がかわるものだ。

2023-05-18

枢要

物事を動かす中心になる一番大切な所。かなめ。
そもそも、要の一文字でもその意味はあるが、
枢 という文字をつけることで、強調させている。
枢の意味は「」といえる。
つまり、四角く括るということでそこは他と違うという意味を示す。
とは言え、枢要を多用すると協調性が失われる。
そりゃーそうだ、そこだけ括られているからこそ
目立つのであって、そこら中、穴ぼこだらけだったら、、、
まー、今の超、弩のドという言葉がそうなっているから
強調は薄れているように

2023-05-17

数列

数が列になったもの。
数字はいろいろと物語る。
数字になることはある種の規格化であり、比較しやすい。
数字と時間の組み合わせ
数字と大きさの組み合わせ
数字と人間の組み合わせ
でいろいろと比較できる。

逆にいうと、数字を比較で使わない目的使用は意味がなく
ただ数列を並べているだけ。

数字に強いとか、いろいろと言うが
計算が得意とか、関数が得意なのは
数字をいじっているだけでそれを比較、結論を出すことが
真の意味で、数字に強いなのだが、勘違い評価ばかりだ、
それもまた数字に弱いんだろうな。

2023-05-16

駆除

害を与えるものを退治し、追い払うこと。
理由をつけて殺害しているのだがそれは許され、
そうではないものは虐待、殺害という表現で批判されるのは?

自然界において、命の取り合いは当たり前。
それを否定している人間が自然に逆らっているのでは?
それで、SDGsとかいうのは
根本的におかしいのでは?

つくづく人間視点に神瞰から不快に感じる。

2023-05-15

発券

証券類(チケット)を発行すること
最近、証券たる紙類がことごとく、電子化している。
ペーパーレスの世の中というべきか
そうなると、
チケットは
物理的な 券 ではなく
論理、電子的な 権 になってきている。

もはや 
発券 ではなく
発権 なのでは?
って思ってしまうなあ。

2023-05-12

検分

実際に立ち合って、調べ見届けること。
デジタルが推進されている今
現場実地に向かう必要はあり?なし?

わざわざ向かうから発見も気づきもあるという発想も
出向くことのタイムパフォーマンスの悪さも
言い分はある。

僕からすれば、
責任の所在で臨機応変に行うべきだと言える。
出向く、定性的な価値観
行かない、定量的な価値観
それぞれだと思うので。

2023-05-11

惜気

もったいぶることなく、限度なく拠出すること。
効率化、収支を意識する現代経済では認められない行為。
基本、惜気もなくとはマイナス面の強調で使われる表現だ。
とはいえ、こういわれる側は
言ってくれる方々からの期待や鼓舞を感じるのでは?
それに応える思いで、、、、
現代人はそうではない輩が多くなってきている。
他人の期待と自分の思いを分けることが当然になっている価値観。
それを個人主義の尊重、勝手に思い込んでいると切り捨てる発想は
許すのは果たして、、いいのか?
そのくせ、コミュニケーション問題を口にする始末に。
なんか惜し気もなくという表現に惜気を感じてしまう社会だなあ。

2023-05-10

悶々

心の中で大いに思い悩むこと。
自己状態であり、
他人にはわからない状況。
たぶん、悶々としているのかな?
と憶測をする発言があっても
その人の思う悶々と当人の悶々って同じだろうか?!
大したことないのにとか言い出す人
とても重要だと言い出す人
と価値観が違う以上、
悶々も人それぞれなのかなあって悶々としてしまう?

2023-05-09

黙食

COVID禍で広まった言葉。
COVIDへの扱いが変わったので
黙食を辞める傾向になるらしいが、
黙食のほうが本来正しいのでは?
・食事をしているときは無防備なのでなるべく早めに過ごす
・口は食べるのか、しゃべるのか、集中すべきでは
と考えるべきではと思うことが多い。
そういうことを思い出させるはずのバイオハザード。

そもそも感染症は多様化している生物への自然淘汰。
その自然淘汰に逆らっていることへの自戒がない人類にはまた
って思ってしまうことは宗教観かもしれないが、、

2023-05-08

引喩

ことわざ・故事や有名な詩歌・文章などを引いて、
自分の言いたいことを表現すること。
隠喩もそうだが
喩とはたとえの意味だが、ことわざ、故事をさすことがばかりだ。
諺≒喩
といえるが、果たして、この漢字を理解し、書ける現代日本人は何人いるのか?
知るべき知識が日本の伝統を軽視する教育制度って?
思ってしまういい例だ。

2023-05-02

改悔

くいあらためること。前非をくいあらためること。
似た言葉で懺悔がある。
懺悔の場合は、宗教性、神への告白があるが
改悔は、自発的な思いでの改善意識かな?

ただ、この改悔の思い、
本当に改善になるのかな?
最近の現代人は自分の損得で考えるので
損出への改悔は他人からすれば改悪でしかないこともある。
悔い改めることは当人の思い込みでしかないと思うなあ。

2023-05-01

潜性

対立形質で雑種第一代に発現しないほう。
、、、、ちょっとわかりやすく言うと
メンデルの法則の
AaBb  のaとbのこと
AA = A の性質
Aa = A の性質
aa = a の性質
が出る関係。。
昔、、、一般的な表現だと、、劣性遺伝かな?
ただ、aa が必ず劣性とは限らない。
Aとa の関係で表に出てこないだけで
aのほうが人間社会、自然界においては生き残る有意義なものかも?
その多様性をあるのだ、、
多様性による生き残りが自然淘汰、地球の生存競争なのに
劣性保護
ワクチン接種
で、生き残らせることが
果たして、正しいのか、人間の価値観と地球の論理(ガイア思想)が
乖離していると感じるなあ。