通常の公正な利益をはるかに越えた不当な利得。
何をもって暴利か、、
その支払いに答えたからであって
第三者がそれを暴利だというのはなんか違うような気がする。
需要と供給で価格が決まる。
無理やり買わせるのは脅迫、恐喝であって暴利ではない。
なんか、欲しくてかったのに高い高い、あれは暴利だと
言うのは、なんか間違っていないか?
もともと高ければ、買わなければいいのだから。
どうも、買い手市場の日本がおかしいのではって思っている。
よく人間が安易に使ってしまう '熟語'をタイトルを挙げて、 その熟語に対して、 辞書的に意味、 現社会において意味が改悪されつつある事実、 について CEOとして、 自分の経験則として、 の見解を論じようと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿