子供向けの歌詞で構成された日本の伝統的な歌
伝統的、、、バカらしい
それを同様とまとめた昭和期だろうが
だから、明治の作曲家の歌も同様になっているし
それを伝統というのは奥がましい。
子供のころから歌い、親しまれていることであれば
この令和から昭和の子供のころの歌、、、
もうアニソンは童謡とみなすべきでは?
日本どころか世界で通じるものになっているのだから。
日本人のカテゴリ区分けがちょっとわかりずらい
演歌、歌謡曲、懐メロ、どれに属する、、いやまた新しいジャンヌ、レーベルか?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿