よく人間が安易に使ってしまう '熟語'をタイトルを挙げて、 その熟語に対して、 辞書的に意味、 現社会において意味が改悪されつつある事実、 について CEOとして、 自分の経験則として、 の見解を論じようと思う。
白い粉戦前戦後では扱いが全く逆。戦前戦中であれば、白い粉といえば、穀物を挽いたもので食事には欠かせないものとされていた。今では、細分化され白粉と言わず小麦粉米粉道明寺粉てんぷら粉など用途、製法で言い分けられる。そして、戦後の今、白い粉と言えばは麻薬、覚せい剤の隠語に。いろいろともったいない、可哀そうな熟語だこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿