改善と改良の違いは?
ある辞書をみたら
改善 改良のこと
改良 改善のこと
となっていて、、、今はやりの賞を取った長編小説のように
作られた辞書ではないんだろうなって思ってならない。
とはいえ、
善と良の違いはなんだろう?
僕が調べたところでは
善は悪に対しての更生
良はより効果的な付加価値の追求
と読み取れた。
例えば、ライフルの銃を例に挙げれば
・銃弾が銃内で暴発する箇所をよくすることは、改善
・銃の命中精度を高めることをするは、改良
といえる。
言葉は進化する、、
実は改善と改良の定義を今のようにあいまいにしたのは、、
どうやら、、トヨタカンバン方式からのカイゼンによるものということまでわかった。
改良を繰り返すことを、カイゼンと言い出している。
正しい日本語を正しく伝えること vs 日本の経済成長に沿った印象的な使い方
その用途でのぶつかりあい
正しい日本語?
良しと善し?
はいったいどうなるんだろうね。
それこそ、日本語の改良、改善は?どうなるんだ、、かな。
0 件のコメント:
コメントを投稿